第二新卒文系からエンジニアに転職したいけど、未経験から本当にエンジニアになれるの?
元営業で現在エンジニアをしている中村です。
私は以前は営業職として働いていたのですが、新卒で入社した会社を1年で辞めて、ITエンジニアに転職しました。
営業職が向いていないなと感じたのと、この先の人生を考えた時に、やはり手に職をつけるべきだと思い、ITエンジニアを目指そうと思いました。
しかし、第二新卒とは言え、文系でプログラミング経験の私が、本当にエンジニアとして就職出来るのかすごく不安でした。
未経験OKの会社に応募しようかなと思っていたところ、エンジニアの友人に「いまは無料で就職サポートをしてくれるプログラミングスクールがあるからそれを利用して就職した方が絶対にいい!」と言われて、最終的にスクールに通い就職しました。
今回はそんな私の体験談を元に、プログラミング未経験からエンジニアになるためには、どうするのがベストかについて書いていきたいと思います。

Contents
第二新卒でエンジニア(SE)に転職して良かった

私は営業職を辞めてエンジニアになりましたが、最初は「とりあえず3年」という言葉にも縛られてなかなか一歩踏み出せないでいました。
そんな時に尊敬している先輩に相談したところ「楽しくない」「給料が高くない」「スキルが身につかない」仕事を続けていると、人生がどんどんハードモードになるからそれなら辞めた方がいいかもねと言われ、ハッとしました。
いまとなれば一歩踏み出して、本当に良かったなと思います。
エンジニアになって年収もかなり上がりましたし、何といっても20代ならプログラミングスクールを無料で受けられるんですよね。
第二新卒でエンジニア(SE)を目指すならプログラミングスクールを使うといい
私のような第二新卒の文系でプログラミング未経験からエンジニアを目指すなら、「GEEK JOB」「
TechAcademyキャリア」のような就職サポート付きのプログラミングスクールに通うことがベストだと思います。
最初は未経験OKの求人に応募しようと思っていたのですが、本当にエンジニアになれるのか不安だったのと、友人から「そういうところはブラック企業も多い」という話を聞いていたので、なかなか行動に移せず悩んでいました。
そんな時に、最近は無料でプログラミングを学べて就職サポートをしてくれるプログラミングスクールが増えているということを知り、もうこれしかないと思いました。
色々なプログラミングスクールを調べて、説明会に参加したり、無料体験レッスンを受けた結果、最終的に「GEEK JOB」に決めて転職しました。
私がGEEKJOBを選んだ理由

①完全無料で受講出来るから
色々なスクールがある中で、私が「GEEK JOB」を選んだ最も大きな理由は完全無料で受講出来るからです。
無料で受講出来て就職サポートまでしてくれるスクールは、現状はほとんどなくて、関東だと「GEEK JOB」「プログラマカレッジ
」くらいです。
ちなみになぜ無料で受講できるかというと、スクールの卒業生を企業に紹介して、そこから紹介料をもらっているからです。なので卒業後は就職しないでフリーランスになりたい!というような人や就職先にこだわりが強い人は有料スクールがいいですね。
卒業後はまずは就職して経験を積みたいと考えている人に取っては「GEEK JOB」は本当におすすめです。
私は友人に相談したら「無料スクールでも十分だと思うけど、有料スクールに通うならWebCampProが評判いいよ」と勧められたので、説明会には行ってみましたが、最終的には悩んだ末に無料スクールである「GEEK JOB」を選びました。
②通学して対面で学べるスクールが良かったから
私は関東に住んでいたので、出来れば通学制のプログラミングスクールに通いたいと思っていました。最近はオンラインスクールも人気みたいですが、出来れば対面で受ける方が何かと安心ですよね。
先程も言いましたが、関東で学べる無料スクールは、いまのところ「GEEK JOB」と「プログラマカレッジ
」しかないんですよね。
なのでまずは説明会に参加してみようと思い、両方の説明会に参加して、最終的には印象の良かった「GEEK JOB」を選びました。
関東以外の場所に住んでいるのであれば、オンラインで受講出来る「TechAcademyキャリア」がおすすめですね。
③無料体験の雰囲気が良かったから
プログラミングスクールに通って学べることというのは、個人的にはどこのスクールに通うかではそんなに大差はないのかなと思いました。ネットを探していると色んな口コミや評判があって、どれを信じたらいいのか分からなくなると思います。
私は友人から「どこのスクールも人によって合う合わないはあるから、まずは自分の目でみて決めるといいよ」と言われ、いくつかのスクールを見てみましたが、最終的には自分の直感を信じて「GEEK JOB」に決めました。
なので、この記事を読んでくれているのであれば、まずは「GEEK JOB」の説明会や無料体験レッスンに参加して、自分の目で確かめてみて下さい。

私がGEEKJOBを選んで良かったなと思うこと
①実践的なスキルを身につけられた
私がプログラミングスクール経由で就職して良かったなと思うことは、就職前に実践的なスキルを身につけられた点です。
やはり独学だとどのレベルまで学べば実務レベルで通用するのか分からないですし、書店とかに行っても色々な本がありすぎてどれを選べばいいか分からないんですよね。
スクールに通うとそういったことを体系的に学べるので、独学でプログラミングを学ぶよりもかなり効率よくスキルを身につけられたかなと思います。
独学で勉強しようとすると、すぐに意味不明なエラーで出てきて全然進まないなんてこともありますしね。
②就職サポートが手厚くて安心して就職出来た
2つ目は就職サポートがしっかりしていたので安心して就職できた点です。
いきなり未経験OKの企業に飛び込むのは怖いですが、日頃プログラミングを教えて貰っているスクールの人達が企業を紹介してくれて、面接サポートをしてくれるので、本当に安心して就職活動が出来ましたね。
転職したいけど不安…私なんかがエンジニアになれるのかなと不安を抱えていたり、自分に自信がないは絶対にプログラミングスクール経由で転職するのがおすすめですね。
③一緒にエンジニアを目指す仲間が出来た
最後は、一緒にエンジニアを目指す仲間が出来たことですね。通学制のスクールの醍醐味と言いますか、スクールに行って、講師の人達や友人達と話をしていると頑張ろうというモチベーションが沸いてくるんですよね。
当時は仕事で精神的にかなり参っていたので、スクールに通って、色んな人達との繋がりが出来たことで、楽しくプログラミングを学べて、無理なくエンジニアとして転職することが出来たのが良かったですね。

関東以外ならオンラインで受講出来るTechAcademyキャリアがおすすめ

色々調べてみましたが、関東以外で完全受講できる無料のプログラミングスクールはいまのところ「TechAcademyキャリア」のみなので、関東以外で受けるなら圧倒的にここがおすすめですね。
転職成功で受講料キャッシュバックという実質無料のスクールは他にもありますが、業界最大手の実績からも、まずここで間違いないでしょう。

無理なく就職するにはプログラミングスクールがおすすめ!

独学で勉強したり、資格を取ったりして、未経験OKの職場に飛び込むということで就職できなくもないですが、「最も精神的な負担が少なく無理なく就職できる方法がプログラミングスクールに通うこと」だと思います。
プログラミングスクール経由で就職すると、スクール側がおすすめの就職先を紹介してくれるので安心ですしね。
独学だとどこまで勉強すれば実務レベルとして通用するのかわかりませんし、実際に就職してみて思ったのですが、資格の有無もほとんど業務に関係ありません。
そこに時間を使うくらいならスクールに通って、実際に手を動かしてプログラムを書いた方が絶対に速く成長できると思うので、この方法を選んで良かったなと思いました。
最後にもう一度おすすめのスクールをまとめておきますので、まずは無料体験に参加してみてください。
▼関東でおすすめのスクール
「GEEK JOB」
▼関東以外(オンライン)でおすすめのスクール
「TechAcademyキャリア」




