受講料0円の無料プログラミングスクールのおすすめを解説します!
「無料で通えるプログラミングスクールが気になっているけど、ぶっちゃけどうなの?どこがおすすめなの?」と気になっている人は多いと思います。
実際に私の周りでも無料のプログラミングスクールを卒業して未経験からエンジニアになった知り合いは多いですし、高額な受講料を払うのはきつい…という人には無料でもおすすめのスクールもたくさんあります。
スクールを選ぶなら、まずは「通学制」のスクールに通うか「オンライン」で学ぶかです。無料スクールのほとんどは東京にしかないので、関東圏以外の人はほとんどオンラインで学ぶことになると思います。
この記事では、無料で通えるプログラミングスクールを通学制とオンラインで分けて、私が自信を持っておすすめできる順番にランキング形式で紹介していきます。
最初に言っておきますが、プログラミングスクール選びには万人に共通する「正解」の選択肢はありません。特に無料スクールは料金も掛からないですし、どのスクールに通うにしても学ぶのはあくまでプログラミングの基礎なので内容自体にはそこまで大差はありません。
重要なのは色々なスクールの雰囲気を肌で感じて「他のスクールと比較したけど、ここで学びたい!」と納得して学べるかどうかです。
ネット上には色んな口コミがありますが、それらに惑わされることなく、最終的には自分でしっかりとスクールに足を運んでそれぞれのスクールの雰囲気や内容に納得した上でスクールを選ぶことをおすすめします。

Contents
【通学制】完全無料のプログラミングスクールおすすめランキング
第1位:GEEKJOB

受講区分 | 通学制 |
---|---|
場所 | 東京(九段下・四ツ谷駅) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 30歳以下限定 |
おすすめ度 | (5/5) |
「GEEKJOB」はいま非常に人気の就職サポート付きのプログラミングスクールで、その特徴は何と言っても「関東在住で卒業後に就職したい20代なら無料で受講することが出来る」という点です。
特に20代のフリーター、第二新卒の受講者が多く、その転職成功率は95.1%。それ以外にも卒業予定の大学生、就業中の会社員などの方々が通学しています。
無料で受けられるということもあり「GEEKJOB」は当ブログからの申込みも最も多い人気のスクールなので、関東在住の20代の方はまずは説明会に参加してみる事をおすすめします。
・関東在住20代なら完全無料の就職サポート付きスクール
・非常に人気でスクールに活気がある
・言語が「Java」「Ruby 」「PHP」から学べる
・卒業後に就職したい20代におすすめ!
第2位:ProEngineer

受講区分 | 通学制 |
---|---|
場所 | 東京(池尻大橋駅) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 30歳以下限定 |
おすすめ度 | (4/5) |
「プログラマカレッジ」もいま非常に人気の就職サポート付きプログラミングスクールで、こちらも「関東在住で就職意志のある20代なら無料で受講できる」点が最大の特徴です。
無料で受けられるということもあり「プログラマカレッジ」も「GEEKJOB
」「ウズウズカレッジ
」と並んで当ブログからの申込みも非常に多い人気のスクールなので、関東在住の20代の方はまずは説明会に参加してみる事をおすすめします。
無料で通えるプログラミングスクールなら、この3つが圧倒的に人気なので、まずは両方の無料体験に参加してみて、受講してみたいと思った方を選ぶのがおすすめです。
・関東在住20代なら完全無料の就職サポート付きスクール
・口コミ評判もかなり良い(※詳細記事参照)
・「PHP」と「Java」の両方の言語が学べる
・卒業後に就職したい20代におすすめ!
第3位:UZUZ COLLEGE

受講区分 | 通学制 |
---|---|
受講形態 | 東京(西新宿) |
場所 | 完全無料 |
価格 | 1ヶ月 |
備考 | 30歳未満なら完全無料! |
おすすめ度 | (5/5) |
「ウズウズカレッジ」は未経験からITエンジニアになるための就業支援サービスで、キャリアカウンセリング、ビジネススキル学習、ITスキル学習、求人紹介、面接対策などの全ての流れを完全無料でサポートしてもらうことが出来ます。
運営元は20代向けの転職エージェント「ウズキャリ」で有名な株式会社UZUZUで、口コミや評判も良い会社なので個人的には非常に安心です。
無料プログラミングスクールは受講期間が3ヶ月のところが多いですが「ウズウズカレッジ」は受講期間を1ヶ月に設定しています。「受講したいけど3ヶ月分の生活費の貯金がない…」という人に取っては1ヶ月間でプログラミング学習から就職までを終えることができるというのは大きなメリットだと思います。
・完全無料でエンジニアになれる
・ITスキルの習得から就職までを一ヶ月で出来る
・プログラマーコースとインフラエンジニアコースの2つから選べる
第4位:ネットビジョンアカデミー

受講区分 | 通学制 |
---|---|
場所 | 東京(中野駅) |
料金 | 完全無料(20代限定) |
期間 | 2ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |
「ネットビジョンアカデミー」は未経験からネットワークエンジニアになりたい人に特化した、完全無料の2ヶ月間の短期集中スクールです。
最初の1ヶ月間でサーバー、ネットワーク研修を行い、2ヶ月目から就職活動までをサポートしてくれます。講師である現役エンジニアが、代表的な資格であるCCNAの取得対策と現場で求められる知識、技術を実物のIT機器を使いながら教えてくれるため、実践力が養える点を強みとしています。
未経験から正社員のITエンジニアとして働きたい方30歳までの方であれば、職歴、学歴は一切問いません。こちらもシェアハウスを無料で開放しているため全国各地から受講者が集まっているのも特徴です。
・地方在住者向けにシェアハウスを開放している
・CCNAの資格を習得出来る
第5位:ITCE Academy

受講区分 | 通学制 |
---|---|
場所 | 東京(代々木駅) |
料金 | 完全無料(30歳未満) |
期間 | 1ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |
「ITCE Academy」は未経験からネットワークエンジニアになりたい人に特化した、完全無料の1ヶ月短期集中スクールです。サーバー、ネットワーク研修を経て就職活動までを支援してくれます。
受講対象は18歳以上〜29歳以下で、他のスクールとは異なり、宿泊施設を無料で開放しているため全国各地から受講者が集まっているのも特徴です。
内容としては多くのスクールが座学で学ぶ中で、講師による機材を使った現場に近い実践型研修を行うのが特徴的です。10名という小規模でコミットした環境で1人ひとり理解できるまで親身になって教えることを強みとしています。
・完全無料でネットワークエンジニアになれる
・地方在住者向けに宿泊施設がある
・内定率94%、その後の定着率も非常に高い
第6位:SODATEC(ソダテック)

受講区分 | 通学制 |
---|---|
場所 | 東京(新宿駅) |
料金 | 完全無料 |
期間 | 10日間 |
おすすめ度 | (4/5) |
「SODATEC」は未経験からネットワークエンジニアになりたい人に特化した、完全無料の10日間の短期集中スクールです。
プログラミングスクールは受講期間が3ヶ月のところが多いですが「SODATEC」は受講期間を10日間に設定していて最短でエンジニアになれます。「受講したいけどあまり貯金がない…」という人に取っては10日間でプログラミング学習から就職までを終えることができるというのは大きなメリットだと思います。
また運営元であるマンパワーグループは全国各地に求人を保有しているため、場所を選ばずに求人を紹介してくれるという点も大きな強みです。
・完全無料でエンジニアになれる
・ITスキルの習得から就職までを10日間で出来る
・場所を選ばずに求人を紹介してもらえる
無料でプログラミングスクールに通えるのはなぜ?怪しくない?

無料で受講できるのはエンジニアが欲しい企業と提携しているから
無料スクールと有料スクールの違いを一言でいえば「就職先の斡旋(紹介)があるかないかどうか」です。
無料スクールではエンジニアを採用したい企業と提携して、プログラミングを教えた卒業生を企業に紹介することで、企業から紹介料をもらっており、それによって受講料を賄っています。
そのため無料スクールの卒業生は、スクールが紹介してくれる企業の中から就職先を選ぶことになるのがほとんどです。しかし、就職先はスクール側がしっかりフィルターを掛けて認めたホワイト企業ばかりなので過剰に心配することはありません。
実際の口コミを見ていても、受講生の満足度や卒業後の定着率は高いですし、上記で紹介しているスクールに限っては安心していいと思います。
無料スクールと有料スクールどちらがおすすめか
有料スクールは自由に就職先を選ぶことが出来るというメリットはあるものの約50万円の受講料が掛かります。「さすがに50万円を出すのはきつい…」と感じる人は、まずは無料スクールで学んで就職して、どうしても就職したい企業があれば転職したり、お金が貯まってから再度受講するのもありだと思います。
なので、いますぐに50万円+半年分の生活費を出せるだけの貯蓄がない人は、取りあえずは無料スクールでいいかなと思います。
まずは無料カウンセリングだけでも受けてみよう!行動しなければ人生は変わらない!

無料で通える就職サポート付きのプログラミングスクールの中でも、エンジニアの私から見てもここは安心しておすすめできる!というプログラミングスクールを「通学制」「オンライン」に分けて紹介してみました。
気になるプログラミングスクールがあったら、まずは無料説明会や無料体験レッスンを受けてみましょう。
いつまでもネット上のみで情報収集をしていてもきりがないですし、行動しなければ人生は何も変わりません。
ネット上には色んな情報が飛び交っているので、まずは自分で足を運んで、自分の目で見て、スクールの雰囲気を肌で感じて、講師の方に抱えている疑問や悩みをしっかり相談することが大事です!
「自分もなにかをやってみよう」「いまやっていることをもっと頑張ってみよう」と思うことはとてもいいことですが、思うだけではだめです。行動しない限り、人生は何も変わりません。
周りで何の努力もしていない人達とは圧倒的に違う結果を、今日、今、この瞬間から全力で取りに行きましょう。
転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング
第1位:DMM WEBCAMP

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷)・大阪(難波) |
価格 | 628,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 年齢制限なし |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 10週間 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
第3位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) | 社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

第4位:CodeCampGATE

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | 転職保証あり (※20代限定) |
料金 | 448,000円 (+入会金30,000円) |
期間 | 4ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |

転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング(無料)
第1位:GEEKJOB

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(四ツ谷・九段下) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 1〜3ヶ月 |
備考 | ※有料コースもあり |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:ProEngineer

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(池尻大橋駅など) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 30歳以下限定 |
おすすめ度 | (5/5) |

スキルアップや副業におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:RaiseTech

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | WordPress副業コース |
料金 | 261,800円 (※学割:173,800円) |
期間 | 3〜4ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |

第2位:CodeCamp

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 158,000円 |
期間 | 2ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |


第3位:TECH ACADEMY

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 社会人:139,000円 学生:109,000円 |
期間 | 1ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |
フリーランスになりたい人におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) | 社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

プログラミングスクール地域別まとめ

北海道地方
東北地方
関東地方
北信越地方
東海地方
関西地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
