こんばんは、青山です。
プログラマーになりたい!またはプログラマーを辞めたいと思って、いざ転職活動に踏み切ろうとしても、本当に転職出来るのだろうか、何をしたらいいか分からないという不安がありますよね。
特に人生で始めての転職となると、その不安は特に大きいと思います。
しかし、転職は若ければ若いほど有利なので、いまの職場に不満があるなら20代または30代前半の内に転職しないと取り返しがつかなくなります。
今回はそんな不安を抱えているプログラマーが転職活動を不安なく安心して進めるためにはどうすればいいのか、そのポイントについて解説していきます。
Contents
プログラマーが転職で抱える不安とその対策

経歴やスキルがないので転職出来るか不安
経歴やスキルがなくて不安という人もいるかもしれませんが、あなたがまだ20代の場合は、ポテンシャルだけで採用してくれる企業も十分にありますし、30代の場合も同業種であれば全然大丈夫です。
しかし、少しでも良い企業に就職したいという場合は、スキルを高めておくことはもちろん必須です。
いまはプログラミングスクールなんかが非常に人気なので、お金と時間を掛かりますが、少しでもいい企業に就職したい場合はスキルを身に着けてから就職するというのもありですね。
20代なら無料で学べるプログラミングスクールもありますし、特に数あるスクールの中でも特に「GEEKJOB」はおすすめですね。
30代になると無料スクールの受講条件から外れてしまうので、30代で受講するなら個人的には「WebCampPro」がおすすめです。
【関連記事】プログラミングスクールおすすめ20選を徹底比較!選び方と料金口コミ評判まとめ

面接で落とされないか不安
就職活動の時に面接で落とされ続けて面接に対して恐怖心がある方も多いと思いますが、面接は準備が全てです。しっかりと事前に情報収集をして対策しておけばそこまで怖いことはありません。
転職活動の場合は新卒採用ほど倍率も激しくないので、転職エージェントを通して、面接まで辿り着くことが出来れば、面接でそこまで落とされることもありません。
求人サイトを利用して、自分の身の丈にあっていない企業ばかりを受け続ければ、落ち続けてメンタルをやられてしまうこともありますので、しっかり事前に情報収集をして万全の準備をしてから面接を受けに行きましょう。
次の職場に馴染めるか不安
転職しようとしても、次転職した先がブラック企業だったら…なんて不安に思う人は多いと思います。
しかし、これもしっかりと内部事情を知っていて信頼の出来るエージェントの元で、就職活動を行えば、あなたに合っていない企業に就職してしまうなんてことはないですし、ブラック企業に入ってしまうこともありません。
転職して後悔しないか不安
転職をして後悔をするのは、ほとんどが勢いで転職してしまった人で、実際にしっかりと論理的に考えて転職した人で後悔した人は聞いたことがありません。
まずは、あなたがいま何を悩んでいるのかを明確にして、それをあなたの努力で変えられるのかどうかを考えてみて下さい。それがあなたの努力で変えられないのであれば、それは転職して環境を変えるしかありません。
あなたの頑張り次第でどうにかなりそうなのであれば、辞めても後悔しないと思えるまで、まずはいまの職場で全力投球してみて、それでもだめなら転職を考えればいいと思います。
プログラマーが転職の不安をなくす具体的なステップ

プログラマーが転職の不安をなくすためには、しっかりとした事前に対策・準備を行うことに尽きます。準備さえしっかり出来ていれば、そこまで不安になることはありません。
では具体的にはどうすればいいのでしょうか。これから4つのステップに分けて解説していきます。
▼STEP1:まずは悩みを書き出してみる
先程も少し言及しましたが、まずは「あなたがいま何を悩んでいるのかを明確にして、それをあなたの努力で変えられるのかどうか」を考えてみて下さい。それがあなたの努力によって変えられないのであれば、それは転職して環境を変えるしかありません。
あなたの頑張り次第でどうにかなりそうなのであれば、まずはいまの職場で後悔しないと思えるまで全力投球してみてもいいですし、もし、そうでないのであればまずは情報収集を始めてみましょう。
▼STEP2:転職エージェントを利用して情報収集を行う

次に、ステップ1で書き出した情報を元に、転職エージェントを利用して情報収集を開始しましょう。(※プログラミングスクールを利用して転職する人は対象外)
転職エージェントを利用しないで、一人で就職活動を行うと、自分のスキルに合っていない企業ばかりを受けて落ち続けてメンタルを消耗しまったり、最終的に妥協して後悔したり、ブラック企業に入ってしまうなど、転職に失敗してしまうことが非常に多いです。
仕事を続けながら転職活動をするのは非常に大変ですし、一人で書いたこともない、職務経歴書を書いたり、転職面接の対策をしたりというのは非常に難しいですし、企業の内部情報を教えて貰ったりというのは、転職エージェントを利用しないと聞くことが出来ません。
またエージェントを利用すると、プロジェクトの関係などで一般的には公開されない非公開求人にも応募することが出来るので、本当にメリットばかりですし、安心して転職活動を進めることが出来ます。
おすすめの転職エージェントについては以下の記事にまとめていますので、参考にしてみて下さい。取りあえず悩んだら「マイナビエージェントIT」のような大手エージェントを利用すれば間違いありません。
大手で言うとリクルートはエンジニア専門サイトの扱いがないので、IT業界の転職なら「マイナビエージェント」「type転職エージェント」がおすすめですね。
▼【完全版】システムエンジニア(SE)・プログラマーにおすすめのIT転職サイト比較ランキング

求人を探す際は自己分析をして「絶対に譲れないポイント」と「出来れば叶えたいポイント」を明確にしておきましょう。
面接に落ち続けたり、転職活動が長期間になって精神的に弱ってしまうと、当初は「絶対に譲れない」と思っていたことさえも妥協して転職してしまい、後々に後悔してしまうというケースが多いので、事前にそこだけは決めてしっかりとエージェントに伝えておくのが、転職に失敗しないためのポイントです。
▼STEP3:信頼出来るコンサルタントを見つける
利用したいという転職エージェントを見つけたら、次に大事なのは、その中でも信頼出来るコンサルタントを見つけるということです。
転職エージェントに登録したらあなたに担当者が付きますが、その人が本当に信頼出来る人かどうかを見極めて、ちょっと不安だな…相性が合わなさそうだな…と思ったら、別のコンサルタントを探しましょう。
転職というのは人生の一大イベントなのですが、これをないがしろにしてしまうと後で絶対に後悔することになります。
例えば、あなたが家を買うとすると複数の不動産会社を回って、どれがいいか比較して、その中でも「この人から買いたい」「この不動産会社なら信頼出来そう」と決めてから家を買うと思いますが、これと同じです。
なのに、転職活動になると、担当者に不安を抱えながらも、その人のサポートの元で転職してしまったり、面倒だからと一人で転職活動を進めて失敗してしまうこともあります。
私も転職活動の際に、最初に登録したエージェントの担当者がやや不安だったので、別のエージェントを利用してみたところ、その担当者がとても好感が持てたので、この人に転職サポートして転職活動を行ったおかげで、納得のいく転職活動が出来ましたし、後悔しない転職ができました。
あなたのことを本当に考えてくれているなと思えるコンサルタントの出会えるまでは、いくつかのエージェントを使ってみることをおすすめします。
▼STEP4:エージェントと協力して面接対策を行う
信頼出来るコンサルタントが見つかったら、あとはその人のサポートの元で情報収集をしたり、転職したい企業があれば面接準備などを進めていきましょう。
企業に面接を受けに行く際に、ただ「頑張ります」「やる気だけはあります」というのではだめなので、事前にしっかりとコンサルタントのアドバイスの元、自分の魅力をアピール出来るようにしましょう。
転職エージェントでは「職務経歴書の書き方」「企業ごとの面接対策」「企業の内部情報」なんかを教えてくれますので、これらの情報を最大限活動して準備を進めれば恐れることはありません。
転職活動の場合、面接でどんなことを聞かれるかというのはほぼ決まっているため、本当に準備が全てです。
それでも勇気が出ないあなたに

我慢して働いていたら仕事が急に楽しくなることはない
自分に合っていない環境で、向いていない仕事をいくら続けたところで、いきなり満足度が上がるようなことがあるでしょうか?私はないと思います。
我慢して働き続けることがそれほど苦痛でないのであればそれでもいいかもしれませんが、一度きりの人生本当にそれで後悔しませんか?
あなたがもしいまの状況に閉塞感を感じているならば、それは絶対に行動すべきです。誰もが転職に関しては不安を抱えながらスタートするものですし、まずは少しでも行動してみなければ変わりません。
取りあえず3年働く必要はない
「昔から取りあえず3年」とはよく言われますが、実際私は会社を辞めたいと思いながら、この言葉に縛られて我慢しながら働いていましたが、最終的に体調を崩してしまいましたし、結局3年働いたところで何も変わりませんでした。
いまとなってはもっと早く辞めておけば良かったと思っていますし、やはり嫌々仕事をしていたら3年続けたところで成長しないんですよね。
昔とは違って、いまは仕事で求められることも多いので「とりあえず3年」といった言葉をそのまま受けめて、思考停止状態で仕事を続けていても決して満足度は上がらないでしょう。
これからは自分にあった仕事を選択して成長し続ける必要があります。
不満があるならまずは情報収集から始めてみよう

現状に少しでも不満があるなら、まずは情報収集だけでも始めてみましょう。
転職をする際は誰もが不安になりますが、しっかりと準備すれば必ずあなたのいまの悩みは解決することが出来ます。エージェントに相談してみて、色々な企業を見てみることで、いまの会社の良さに改めて気づき、結果的に「転職をしない」というのも1つの選択肢です。
転職活動は少しでも年齢が若い内が有利なので、もし現状に不満があるのであれば、まずは相談だけでもしてみるといいと思います。
これからはAIの発達とともに誰でも出来る仕事はどんどん機械に置き換わっていってしまうので、10年後には多くの人がリストラされたり、誰にでもできるような仕事をしている人達はどんどん給料が下がっていくでしょう。
そうなった時あなたはどうしますか?
50歳になってリストラされたり、鬱病になって働けなくなったとしても食べていけるスキルがいまのあなたの環境で身に着くでしょうか。
誰しもが最初は不安ですし、それをサポートするために転職エージェントがいるので、まずは情報収集から始めてみて、転職したいと思える企業があれば、コンサルタントと二人三脚で転職活動を開始してみることをおすすめします。
【関連記事】システムエンジニア(SE)・プログラマーにおすすめの転職サイト|転職エージェント比較ランキング

管理人おすすめのフリーランスエージェント!
Midworks(ミッドワークス)

種別 | フリーランス |
---|---|
年齢 | 20代〜30代 |
地域 | 関東・関西 |
ポイント | 週3勤務案件あり! |
おすすめ度 | (5/5) |

管理人おすすめプログラミングスクール!
TECH::EXPERT(テックエキスパート)

受講区分 | 通学制 |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 598,000円 |
期間 | 10週間 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
管理人おすすめの転職エージェント!
マイナビIT AGENT

種別 | 正社員 |
---|---|
年齢 | 20代〜40代 |
地域 | 全国対応 |
ポイント | IT業界の転職におすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |