世間的にIT業界は激務できつい、ブラック、そんな悪いイメージがついているため、(IT業界に興味があるけど、システムエンジニアの仕事ってそんなにきついの?ブラックなの?)と、不安で仕方ない人も多いと思います。
私も新卒で入社した会社では激務に耐えられなかったのですが、その後転職してからは激務とかきついとか感じたことはなく、いまは楽しくエンジニアの仕事を続けられています。
IT業界で2度転職した自身の経験や、周囲の友人達から話を聞いた内容も踏まえると「結局は会社による」ということになります。大変なところもありますが、全てがそうという訳ではありません。
システムエンジニアは昔は3K(きつい・帰れない・給料が安い)なんて言われたりもしていましたが、少し前からは7Kなんて言われるようにもなりました。
今回は私の経験談からエンジニアの仕事はどんなところがきついのか?エンジニアになるのは辞めた方がいいのか?と、転職するのが不安になあなたにアドバイスを送りたいと思います。
Contents
▼システムエンジニア(SE)はきつい?7Kの実態とは?

①SEの仕事はきついのか?
SEの仕事がきついのか?と言われたら、会社や部署、時期によっても全然違うので一概には言えませんが、特に長時間労働になりやすいSIerでは体調を崩したりする人が多いのも事実です。
しかし、全ての会社がそうではないですし、それは他の職種でも同じなので、システムエンジニアになることを過剰に恐れる必要はありません。
昔は「ブラック企業」という言葉すらなく、社会的にもあまり問題視されていなかったのに対して、最近ではブラック企業はかなり警戒されていますし、労働基準法の目も厳しいので以前よりは確実に働きやすい環境にあります。
いまはどこもエンジニア不足で、エンジニアは職場を選べる立場にあるので、過剰にシステムエンジニア(SE)になることを恐れる必要はないです。あなたが、自らの望む働き方を選べばいいだけだと私は思います。
②SEの給料は安いのか?
SEの仕事は、他の職種と比べたら給料は圧倒的に高いです。派遣で働く場合、都心部だと事務職の場合1000〜1300円程度が相場かと思いますが、エンジニアだと2000円とかも珍しくありません。
私はエンジニアの給料が低いと思ったことは一度もありません。
ただ、残業代が支払われなかったり、裁量労働制を採用している企業では、長時間働いているのにこれだけしか貰えないのか!と割に合わない!と感じる人は多いかもしれませんね。
会社員として出世するのには興味がないという人も、エンジニアになればスキルを身につければフリーランスとして活躍することも出来ますし、努力をする選択肢がたくさんあるところはエンジニアの魅力だと思いますね。
③SEは帰れないのか?
私がシステムエンジニア(SE)として働いていた経験では、日付を超えるまで働くことはあっても、帰れなかったり泊まり込みで働いたことはありませんね。昔はそういうのも当たり前にあったそうですが、いまの時代に帰れない会社なんてそうそうないと思います。
ただ、帰ろうと思った時にシステム障害が発生して、対応に追われて帰ろうと思った時間に帰れなかったりというのはありますね。
あとは特にSIerなんかでは長時間残業が慢性化しやすいので、定時に帰るという文化がないような会社はたくさんあるかと思います。残業するのが当たり前で、一定の時間にならないと帰らないような。
この当たりは会社次第なので、入社する時におおよその残業時間の目安などはしっかりと確認しておきましょう。
④SEは休暇が取れない?
システムエンジニア(SE)として働く場合、基本的には仕事に終わりはないので、取りやすい雰囲気があるかどうかですね。私が新卒で入社した会社は、誰も有給を取ろうとしなかったので、なかなか使いづらい雰囲気はありましたね。
しかし、転職していまの職場になってからは、有給を使っていいよという雰囲気があるので有給なんかも使っていますね。
就職する上で休みが取れるかどうかを気にするならその辺りも入社前にしっかり確認しておきましょう。
「何でもやります!」とやる気と気合だけで面接を突破しても、後々困ることになりますので、有給を使っている暇なんてないよ?とか言う会社はこちらから願い避けましょう。
⑤SEは規則が厳しい?
システムエンジニア(SE)は服装などの規定は割りと自由ですが、障害を起こしてはいけなかったり、業務を効率化するために、作業のルールやドキュメントはかなり細かく決められていることが多いです。
なので、何かしらの作業をするにも細かく権限が振られていたり、何重にも承認をもらわないと動かないような仕組みになっていたりと、そういった面での規則は厳しいですね。
しかし、どういう人が合うかというとこれがまた難しくて、ルールが厳しいので大雑把な性格な人には向かないんじゃないかなと思ったりもするんですが、真面目な人の方が案外病んでしまったりもするですよね。
なので、ほどほどに適当で、ほどほどに真面目にっていう、絶妙なバランス感が大事なんじゃないかなと思います。
⑥SEは結婚できない?
7Kの後半は個人的にはちょっと無理があるんじゃないかなと思うんですが、これに関しては結婚しているエンジニアの人が普通に多いですね。
予定があっても急に障害対応で行けなくなってしまったりすることなんかは、恋愛においてデメリットだったりはするんでしょうけど、それは他の職業でも打ち合わせが伸びたりとかはありますよね。
最近はエンジニアでもイケてる感じの人も多いですが、オタクっぽい感じの人が多いというのも事実なので、強いて言うならそういった人の割合が多いので、他の職種と比べると結婚率が低いのかなと思いますね。
⑦SEは化粧が乗らない?
7Kの最後は化粧が乗らないってこれかなり強引な気がしますけどね笑 私は男性なので化粧が乗らないという気持ちは分からないので、これに関しては何も言えませんが、夜勤なんかのある業務について勤務体系が不規則になってしまうとこういうのはあるかもしれませんね。
でも、看護師さんとかでも夜勤はある訳ですから、これも特別SEだけが…って訳でもないですし、そこまで神経質になる必要はないと思います。
▼システムエンジニア(SE)の残業時間はどのくらい?

システムエンジニア(SE)になりたいという人からは、よく残業時間はどのくらいか?という質問をされるのですが、もうこれも会社や時期によっても全然違うので何とも言えません。
私が新卒で入社した時は、月100時間以上残業するのが普通でしたし、そういうもんだと思っていましたが、転職してからはほとんど残業をしたことがありません。しても月20時間くらいですね。
▼システムエンジニア(SE)の良いところ・メリット

これまでエンジニアの大変なところばかりを解説してきましたが、逆にたくさんのメリットもあります。
①SEは手に職がつくので転職しやすい
多くの人が他の職からエンジニアを目指す一番の理由はこれですね。手に職が付くので仕事に困らなくなります。いまはどこの企業もエンジニア不足なので、これからその傾向はどんどん高まっていくでしょう。
いま何も専門性がなくて将来が不安という人は、少しITスキルを身につけるだけで、将来の選択肢の幅がうんと広がるので、エンジニアを目指すことは非常におすすめですね。
②SEは給料が高い
SEの仕事は給料が高いです。その分大変でもありますし、日々スキルを身につけるために勉強しなければいけないのですが、非常にコストパフォーマンスの良い職業だと言えます。
会社員として働くなら、他の職種より少し高いくらいですが、フリーランスとして独立できるようになればその傾向は特に顕著です。最近は若い人も独立して稼いでる人が非常に多いですよね。
いまは「レバテックフリーランス」「ギークスジョブ」のようなフリーランスエージェントを使えば、自分で営業しなくても仕事を受けることが出来るので、20代でも、実務経験を3年ほど積んでフリーランスで月60万円程稼ぐことが出来るようになります。
未経験者がIT以外でこれだけ稼ごうと思ったら、他には歩合制の営業で結果を出すくらいしかないんじゃないかなと思います。
いまの年収に不満があってなんとかしたいならITスキルを身に着けてエンジニアになるのも1つの選択肢だと思います。いまは未経験からでも転職をサポートしてくれるプログラミングスクールもあるので、興味のある方はまずは一度説明会に参加してみることをおすすめします。
個人的に最もおすすめなのは完全就職保証の「WebCampPro」ですね。私が受けるとしてもここを選びます。
最近は無料のプログラミングスクールなんかもあるので、お金がないという人は無料で通えるスクールに通うのもいいですね。無料スクールなら個人的には「GEEKJOB」がおすすめです。
③SEは働き方が多様
SEは働き方が多様なので魅力的で、例えば「SIer」「WEB系エンジニア」「社内SE」「フリーランス」など色んな働き方があります。
大企業でシステム開発がやりたいという人は「SIer」に行けばいいし、安定した環境で平和に働きたいとう人は「社内SE」を目指せばいいし、やりがい重視なら「WEB系エンジニア」もいいですし、自由で年収アップを目指したいなら「フリーランス」を選べばいいんですよね。
なので、一概にエンジニア(SE)はブラックと言って嫌煙するのではなく、こういった働き方の中から丁寧に自分に合う会社を見つけることが重要だと思います。
④SEはいざとなった時にも独立しやすい
SEの魅力の4つめはITスキルがつくので、いざという時に独立しやすいという点です。何人かに1人は、どうしても会社員という働き方が合わないと感じる人は出てくると思います。
なので、そもそも会社員が向いてないんじゃないかなと思っている人はITスキルを身につけられるエンジニアになれば、いざという時にも他の職種より少し有利に独立を進められます。
ITスキルを身につけて困ることはない!

いまの時代にITスキルを身に着けて困ることはないですし、ITスキルは確実に人生の選択肢の幅を広げてくれます。
いまは昔よりも労働環境は格段に良くなっていますし、「ブラック企業」が社会問題視され始めてそういった企業もだいぶ減っています。システムエンジニア(SE)に興味があるなら、きついのか?激務なのか?ということは過剰に心配せずに目指してみることをおすすめします。
プログラミング未経験からエンジニアを目指したいのであれば、先程も軽く紹介しましたが、完全就職保証の「WebCampPro」がおすすめですね。無料スクールなら「GEEKJOB
」がおすすめです。
以前はプログラミングスクールなんてなかったので、いまは時代の流れとともに、学ぶ環境も整って恵まれているなと思います。
プログラミングスクールに通わずに転職したいのであれば、転職エージェントは「マイナビエージェント」「レバテックキャリア」あたりがおすすめですね。どちらも「量より質」を重視して、丁寧に個別相談に乗ってくれたり、職務経歴書などの転職のサポートをしてくれる点が魅力ですね。
未経験からIT業界に転職することは決して難しいことではないので、興味があるならば是非一歩踏み出してみて下さい。
管理人おすすめのフリーランスエージェント!
Midworks(ミッドワークス)

種別 | フリーランス |
---|---|
年齢 | 20代〜30代 |
地域 | 関東・関西 |
ポイント | 週3勤務案件あり! |
おすすめ度 | (5/5) |

管理人おすすめプログラミングスクール!
TECH::EXPERT(テックエキスパート)

受講区分 | 通学制 |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 598,000円 |
期間 | 10週間 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
管理人おすすめの転職エージェント!
マイナビIT AGENT

種別 | 正社員 |
---|---|
年齢 | 20代〜40代 |
地域 | 全国対応 |
ポイント | IT業界の転職におすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |