- 「Akros Academy
」が気になるから、実際の評判が知りたい
- 信憑性がない書き込みばかりでぶっちゃけどうなのか良く分からない
- 本音が知りたい
上記のような方向けの記事です。
「Akros Academy」が気になって口コミを探している人は多いと思いますが、ネット上の書き込みはどれも信憑性が低い書き込みが多いですよね。
私も普段なかなかリアルな口コミに辿り着けなくて苦労しているので、この記事では「Akros Academy」に関する情報を徹底調査して、これは信憑性が高そうだなという「生の声」だけをまとめてみました。
この記事を見れば、2019年9月現在の「Akros Academy」に関する「リアル」な口コミ評判が分かるようにしています。
Contents
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)とはどんなスクール?

受講区分 | 通学制 |
---|---|
受講形態 | マンツーマンレッスン |
場所 | 札幌・東京(上野)・長野 |
無料体験 | あり |
価格 | オーダーメイドのため不詳 |
期間 | 要相談 |
「Akros Academy」は、全国に5箇所(札幌・上野・長野・浜松・名古屋)にスクールがあり、マンツーマンレッスンとオーダーメイドカリキュラムでプロフェッショナルを目指すのが特徴のスクールです。
受講生の目的からカリキュラムを作成するので、一人ひとり受講料も回数も異なるため、無料体験を受講した後に、受講料を見積もってもらえます。
マンツーマン&オーダーメイドのスクールってなかなかないんですよね。通学制スクールだと「Akros Academy」くらいで、オンラインを含めても「侍エンジニア塾
」の2つしかないです。
マンツーマンレッスンの方が効率的に学ぶことが出来ますが、その分受講料は高くなりがちなので、価格を押さえたいならオンラインにする方がいいです。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の強み・メリット
①プロ講師による完全マンツーマンレッスン
先程も言いましたが、まずは完全マンツーマンレッスンであること。しかも、講師は現役の第一線で活躍しているプロ講師です。
他のスクールで情報系大学生や卒業生がアルバイトで講師をしているようなところもあり、そういうところは口コミを調べると不満の声が上がっていますので、講師がプロなのは大きな安心ポイントです。
マンツーマンなので就業中の方でも時間調整がしやすく、講義の振替が随時可能なので、働きながら通いたいという人にも最適です。
②WEBデザインがメイン
「Akros Academy」は、HTML、CSS、Photoshop、Illustrator、Wordpress、SEOなどWEBデザインの学習がメインです。なので、Javaなどのプログラミングを勉強したいという人には向いていません。
プログラミングを勉強したい場合は、以下のスクールがおすすめですね。
- 関東在住で短期集中で勉強したい「WebCamp」
- 関東在住でエンジニアとして就職したい「WebCampPro」
- 地方在住でスキルアップしたい「CodeCamp
」
- 地方在住でフリーランスになりたいがいい「侍エンジニア塾
」
③超現場主義!学びなら仕事で稼ぐことも
「Akros Academy」では、実力次第では在籍中にも仕事を受けて、お金を稼ぎながら学ぶことが出来るのも特徴です。優秀な人なら受講料分を稼いでしまって実質無料で受けられてしまう…なんてこともあります。
現場からの仕事を現場で受けて、現場の先生に学びながら制作実績を作るというのは、超現場主義ならではスタイルです。
④就職までを徹底サポート
「Akros Academy」は、Web制作会社が運営するスクールなので、お仕事の紹介はもちろん、人材紹介会社との連携やフリーランスとして働く場合のアドバイス、ポートフォリオ作成や面接対策など、万全の就職支援を行ってくれます。
東京にあるスクールならほとんどどこも就職対策はやってくれますが、札幌や長野、静岡、名古屋にあるスクールで就職対策をやってくれるスクールはなかなかありません。
なので、地方で学んでそのまま就職したいという人にはいいなと思います。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)の短所・デメリット
①受講料料金が高め&不透明
「Akros Academy」の受講料金はオーダーメイドのため、無料体験レッスン受講後に見積もりを出すという方式になっていますが、料金がどのくらい掛かるか分からないのは気になる点ですね。
一例ですが、HTMLやCSSの基本的知識やIllutrator・Photoshopなどのツールの基本操作などを学んで、レスポンシブにも対応したサイトを制作できるデザイナーになりたいという場合は受講時間が72~110時間で料金が570,000〜950,000円くらいになるそうです。
料金についてはかなり高めの設定だなと感じますね。
HTML5とCSS3を学びコーディングを効率よく行うことと、デザインを基礎理論から教えて欲しいという場合でも、30〜50時間程度(270,000〜450,000円)くらいは掛かるそうですね。
私ならこの価格設定を見たら、通学制スクールに通いたいなら「WebCamp」、オンラインで受講するなら「CodeCamp」または「侍エンジニア塾
」を選びますね。
②プログラミングを学びたい人向けではない
「Akros Academy」はWEBデザインを学びたい人向けなので、本気でプログラミングを学びたい人は別のスクールを選んだ方が良いですね。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)受講生の感想・口コミ評判
こちらが受講者インタビューの動画です。動画を見ると受講者の年齢層がやや高めかなという印象は受けますね。もちろん若い人もいるでしょうが、割合的には少ないでしょう。
WEB塾に入塾した決め手
- マンツーマンで個人の事情にも柔軟に対応してくれそうだったので
- 1対1のマンツーマン授業が、魅力的だったので決め手になりました
- 就職活動を踏まえ、将来役立つ技術を身につけたかった
- 求めている情報を全て提供してくれるスクールだと思い入塾を決定しました
- 自身でサイト運営をしているため、実践的な質問やそれに対する対応が可能かどうかを重視し、WEB塾に決めました。
- マンツーマンの個人レッスンだったので
- 超現場主義ということで、実務に必要なスキルが学べると感じたのが決め手
- schooのライブ授業で田中先生の授業を受講したことがきっかけです。派手な広告や甘い言葉で勧誘する大手のスクールは、実際のところどの程度実践性があるのか信用できずにいましたが、先生の授業が教科書的ではなく実践的でとても解りやすいと確認できたため信頼できました
WEB塾を受講した感想・おすすめの理由
今までは自分ひとりで調べていかなければならず、なかなかぴったりくる回答を得られなかったのですが、WEB塾に通うようになって様々な疑問や問題が解決できるので通って良かったなと思いました。まずは自社の売上アップを目標としていますが、将来的にはWebデザイナーとして自立していける位のレベルになりたいです。
分からなかったところが理解できるようになることはとても楽しいです。学びたい」という気持ちがあれば、未経験でもスタートラインにつくことができると思いますよ!
難しく思っていたところもわかりやすく説明してくれて本当に良かった。講師の方も皆さん親しみやすいので、楽しく続けられました。
SEOコース、グラフィック、Webとそれぞれ個別にアウトソーシングしている企業様にはお勧めのスクールだと思います。メールでも質問可能で素早く回答して頂けるので問題もすぐに解決します。Webに関連する最新情報もすぐに入手できますので、課題解決にも最新技術への対応にもお勧めできますね。
習う知識も先生がしてくれるWeb関連の話も、面白いことばかりなのでまずは一度体験してみるべきです。
WEB塾は個人個人に合わせた授業のカスタマイズや、その場に応じた柔軟なカリキュラムが魅力的だと思います。少人数制、PRO講座ではマンツーマンで個々のキャリアに応じてとても親切に面倒をみてくれるので、自分のキャリアや状況を一度ご相談されることをお勧めします。大手とは違った、フレキシブルなプランを提案して貰えます。
マンツーマンなので質問しやすい、というのは大きなメリットです。先生と個別に向かい合うことで集中力も保てるため、自己学習型の他のスクールよりもモチベーションも維持しやすいと思います。
意欲と目標さえあれば、応えてくれる塾だと思います。常にマンツーマンなので、教材CDやオンライン授業などのスクールでは眠くなってしまう人には最適だと思います。
AkrosAcademy(アクロスアカデミー)主義の総合評価
実績・人気 | ![]() |
---|---|
講義の質 | ![]() |
料金 | ![]() |
口コミ評判 | ![]() |
総合評価 | ![]() |
マンツーマン&オーダーメイドは魅力的ですが、料金が高いのと受講者の年齢もやや高めなので、若い人なら以下のスクールがおすすめですね。
逆に、若い人達と一緒だとついていけるか心配という人や、札幌、長野、浜松などでWEBデザインを学んでそのまま地元で就職したという人にはおすすめですね。

まずは無料体験・カウンセリングを受けてみよう

この記事を読んで、少しでもいいなと思ったらまずは無料体験レッスンやカウンセリングを受けてみましょう。「WEB塾超現場主義」では、なんと!無料体験が以下の5種類のコースの中から選ぶことが出来るんですよね。
- PRO講座体験レッスン
- Illustratorエントリー
- Photoshopエントリー
- WordPress初級
- Web担当者
どれを受けたらいいか分からない…という人は、一番上のPRO講座体験レッスンに申込みをすれば総合的に相談に乗ってもらえます。
「Akros Academy」はオーダーメイドなので無料体験をしないことには受講料金やカリキュラムが分からないので、気になっているならまずは無料体験を受けて、料金の見積もりだけでもしてもらいましょう。
プログラミングメディアを運営していて、プログラミングスクールに関してかなり詳しい私からしても、非常に実績があって安心して受講できるスクールなので、まずは重い腰を上げて、無料体験を受講してみて下さい!
テックキャンプが受講料最大50,000円オフのキャンペーン開催中!

「テックキャンプ」が10月8日から先着2000人限定で、受講料50,000円オフのキャンペーン開催中!
転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング(高価格帯)
第1位:DMM WEBCAMP

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷)・大阪(難波) |
価格 | 628,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 年齢制限なし |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 10週間 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
転職したい人におすすめのプログラミングスクールおすすめランキング(中価格帯)
第1位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) |
社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

第2位:CodeCampGATE

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | 転職保証あり (※20代限定) |
料金 | 448,000円 (+入会金30,000円) |
期間 | 4ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |

転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング(無料)
第1位:GEEKJOB

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(四ツ谷・九段下) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 1〜3ヶ月 |
備考 | ※有料コースもあり |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:ProEngineer

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(池尻大橋駅など) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 30歳以下限定 |
おすすめ度 | (5/5) |

スキルアップや副業におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:CodeCamp

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 158,000円 |
期間 | 2ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |


第2位:TECH ACADEMY

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 社会人:139,000円 学生:109,000円 |
期間 | 1ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |
フリーランスになりたい人におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) |
社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

プログラミングスクール地域別まとめ

北海道地方
東北地方
関東地方
北信越地方
東海地方
関西地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
