※2020年7月より新しくコースがリニューアルされました!
・「GEEKJOBスピード転職コース」(※無料)
・「GEEKJOBプレミアム転職コース」(※有料)
無料で学べて就職サポートもあり人気のプログラミングスクール「GEEKJOB」が気になっているけど、ぶっちゃけどうなんだろうと思っている人も多いと思います。
実際に色々なプログラミングスクールに足を運んで来た私からしても、コスパを重視したい人には「GEEKJOB」はかなりおすすめです。
しかし、最初に言っておきますが、プログラミングスクール選びには万人に共通する「正解」はありません。
人によって目標とする収入や働き方は異なりますし、料金を重視するか、品質を重視するか、どの言語を選ぶかによっても選び方は異なるので「自分に合っているプログラミングスクールを見極める」ということが最も大切です。
ネット上には色んな口コミがありますが、良い口コミは広告目的だったり、悪い口コミは通ったことがない人が書いている悪口だったりと間違った情報も多いですし、当てにならないものがほとんどです。
たくさんの情報が溢れている中で大切なことは、信憑性のない情報に惑わされることなく、本当に正しくて価値のある情報を見極めることです。
この記事では、「GEEKJOB」に実際に足を運んだことがある私だからこそ書けるリアルな感想や、SNS上にある信憑性の高いリアルな口コミだけをどこよりも詳しくまとめてみました。
「GEEKJOB」が気になっている人は、この記事を読んで「自分に合っているのかどうか」を見極める参考にしてみて下さい。
Contents
GEEKJOB(ギークジョブ)は2020年7月より新しくリニューアル!

名称 | スピード転職コース | プレミアム転職コース |
---|---|---|
期間 | 1〜3ヶ月 | 3ヶ月 |
年齢 | 19歳〜27歳 | 24歳〜32歳 |
学歴 | 高卒以上 | 大卒以上 |
費用 | 無料 | 298,000円 (※9月末までキャンペーン価格) |
内容 | インフラ | プログラマー |
備考 | オリジナル成果物なし | オリジナル成果物あり |
「GEEKJOB」は2020年より上記のように「スピード転職コース」と「プレミアム転職コース」に分かれるようになりました。
これまで通り、無料でエンジニアとしての転職支援をして欲しいという方には「スピード転職コース」が用意されていますが、有料でも構わないという人にはポートフォリオを作成してより人気企業を目指せる「プレミアム転職コース」が提供されることになりました。
GEEKJOBスピード転職コースの受講条件
- 年齢:19歳~27歳
- 学歴:高卒以上
- 職歴:正社員歴1年以上もしくは、アルバイト継続2年以上
- 転職回数:1回以下
- エリア:受付は全国(ただし就職先は一都三県)
「GEEKJOB」のスピード転職コースは誰でも受けられるという訳ではなく、上記の条件を満たした人のみとなっています。
特に年齢制限があるという点において注意が必要で、27歳までであれば無料で受講することが出来ますが、28歳以上になる場合は基本的には有料(プレミアムコースなど)となります。

GEEKJOBプレミアム転職コースの受講条件
- 年齢:24歳~32歳
- 学歴:大卒以上
- 職歴:正社員歴2年以上
- 転職回数:2回以下
- エリア:受付は全国(ただし就職先は一都三県)
「GEEKJOB」のプレミアム転職コースには転職保証がついていますが、誰でも転職保証を受けられるという訳ではなく、上記の条件を満たした人のみとなっています。
プレミアム転職コースは年齢制限も32歳まで受講できますが、大卒以上で転職回数2回以下というのが転職保証の条件となっているので注意が必要です。

GEEKJOB(ギークジョブ)のリアルな口コミ:良い評判

(※GEEKJOB四谷校の雰囲気)
本気でエンジニアを目指したい人におすすめ
プログラミング教室の独断と偏見に基づく感想です。
①楽しく勉強したい!通える日も通えない日もある。直接質問したい!⇨テックキャンプ
②人付き合いや通学は疲れちゃうかも。自分でサービス作ってみたい!⇨テックアカデミー
③1から本気でプログラマー目指すぞ!⇨ギークジョブ— 千鳥あゆむ (@chidoriayumu) May 19, 2017
プログラミング教室の独断と偏見に基づく感想です。
①楽しく勉強したい!通える日も通えない日もある。直接質問したい!⇨テックキャンプ
②人付き合いや通学は疲れちゃうかも。自分でサービス作ってみたい!⇨テックアカデミー
③1から本気でプログラマー目指すぞ!⇨ギークジョブ
本気でプログラマーを目指したい人におすすめという口コミですね!
就職を意識した実践的カリキュラムになっている
Geek jobキャンプでは基本的に、朝10時から夜6時までキャンプにいってプログラミングをかきまくる。
働くことを意識してほしいかららしい。
遅刻もタイムカードで記録されるという徹底ぶり。
— wildcat_boy (@wildcat_boy7) September 1, 2016
Geek jobキャンプでは基本的に、朝10時から夜6時までキャンプにいってプログラミングをかきまくる。働くことを意識してほしいかららしい。遅刻もタイムカードで記録されるという徹底ぶり。
他のスクールと比較するとかなり本気度が高い印象を受けます。就職することを意識しているため、遅刻なども記録されるようです。良く比較されがちなプログラマカレッジと、この辺りは違いが出ますね。
就職まで早いのが良いの声
geekjobの体験に行ってきた!1〜3ヶ月で就職出来るのはかなり魅力あり!就職支援がある無料スクールの中では一番早いと思う!#geekjob
— まいまい@プログラミング初心者 (@maimai_program) December 18, 2018
geekjobの体験に行ってきた!1〜3ヶ月で就職出来るのはかなり魅力あり!就職支援がある無料スクールの中では一番早いと思う!
就職まで早いのが良いという口コミですね!
受講生が多く活気があるの声
GEEK JOB
<事前情報>
・週3以上通学、制作すると3ヶ月
・開始2週間以降の解約、他で就活した場合は違約金12万
・課題のフィードバックがないらしい<体験に行って>
・プログラミングメンターさんは学生や若い人が多い
・受講生が多く活気がある、パーソナルスペースはせまい
・スライドが見づらい…— みり@第二新卒エンジニア (@chocologica1) September 14, 2018
・プログラミングメンターさんは学生や若い人が多い
・受講生が多く活気がある、パーソナルスペースはせまい
・スライドが見づらい
受講生が多くて活気があるという口コミですね。
最短で就職できてコスパ最強なところが良い
色々と考えた結果、無料かつスピーディに転職が出来るスクール【Geek Job】に2月から仕事しつつ取り組みます👨💻#GeekJob #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おりく@発達最中エンジニア (@ORIKU_KSHR) January 21, 2020
【主な理由】
・エンジニアは現場の経験が1番学習になるため🏢
・上記から、最短かつ面接までサポートしてくれるため👨⚕
・コスパ最強(条件が整えば無料!)#GeekJob #駆け出しエンジニアと繋がりたい— おりく@発達最中エンジニア (@ORIKU_KSHR) January 21, 2020
色々と考えた結果、無料かつスピーディに転職が出来るスクール【Geek Job】に2月から仕事しつつ取り組みます
無料かつスピーディに転職できる点に魅力を感じてGEEK JOBに決めたという口コミです!最短で面接まで行けてコスパ最強との声も!
転職するにはいいスクールだと思う
#geekjob の体験会終了!
入学することに決定。ただRubyの体験会だったがわからんすぎて何回も質問w
変数を指定する?。。🤯まあとりあえず転職するにはいいスクールだと思うのでやってみます!
帰ったら #Progate で変数とかのあたりかじって学習!#駆け出しエンジニアとつながりたい
— ゆうと@1ヶ月で転職👨💻 (@yuto_engineer) February 18, 2020
GEEKJOBの体験会終了!入学することに決定。
まあとりあえず転職するにはいいスクールだと思うのでやってみます!
無料体験会に行って入学を決めたという方の口コミですね!個人的にも転職するにはいいスクールだと思います!
受講して良かったの声
GeekJob良かった #GeekJob
— ⚖️隼 (@fortuNate913) December 26, 2017
GeekJob良かった
受講して良かったの声ですね!
受講生も続々と増えている
今年に入り続々と入学してくださる方が増えています!本日も新たに10人の方が入学してくださいましたーー!
— GEEK JOB公式@プログラミング初心者のみかた (@GEEKJOB) July 23, 2018
今年に入り続々と入学してくださる方が増えています!本日も新たに10人の方が入学してくださいました!
受講生が多く活気があるというのは私もすごく肌で感じています。ここはGEEKJOBの強みかなと思います。
GEEKJOB(ギークジョブ)のリアルな口コミ:悪い評判

(※GEEKJOB九段下校の雰囲気)
提携先以外の企業に就職すると違約金が掛かる
GEEKJOB調べておおむねよさそうだったけど研修終了後もし提携?紹介のところ就職しなかったら授業料払う必要があった😔
— みぞれ@勉強中 (@mzr3o3) December 22, 2017
GEEKJOB調べておおむねよさそうだったけど研修終了後もし提携?紹介のところ就職しなかったら授業料払う必要があった
冒頭でも解説しましたが、「GEEKJOB」は提携先以外の企業に就職するとなると12万円の違約金が発生するのでそれだけは注意が必要です!
内容が濃いため勉強が大変
GEEKjobやること多すぎてやばい
— アスト (@geasuto00) January 11, 2018
GEEKjobやること多すぎてやばい
「GEEKJOB」はカリキュラムの内容は充実していますが、その反面やることが多すぎて勉強が大変という口コミもあります。
教室のパーソナルスペースが狭い
GEEK JOB
<事前情報>
・週3以上通学、制作すると3ヶ月
・開始2週間以降の解約、他で就活した場合は違約金12万
・課題のフィードバックがないらしい<体験に行って>
・プログラミングメンターさんは学生や若い人が多い
・受講生が多く活気がある、パーソナルスペースはせまい
・スライドが見づらい…— みり@第二新卒エンジニア (@chocologica1) September 14, 2018
・プログラミングメンターさんは学生や若い人が多い
・受講生が多く活気がある、パーソナルスペースはせまい
・スライドが見づらい…
無料プログラミングスクールの中では教室はかなりきれいな方ですが、席の間隔が近いという女性ならではの口コミですね。
30歳以上は就職サポートが厳しい
GeekJobさんも29までだ😭笑
有料コースもあるけど就職までサポートってなると難しいってことだったので就職決まるまでサポートしてくれる感じじゃないのかもしれないなー— ともみん@転職する! (@tomominmin7) June 5, 2018
GeekJobさんも29までだ。有料コースもあるけど就職までサポートってなると難しいってことだったので就職決まるまでサポートしてくれる感じじゃないのかもしれないなー
就職サポートをしてもらえるのは29歳までだというリアルな口コミです。30歳以上の方は他のスクールを検討した方が良さそうです。
悪い評判がほとんどなくて逆に不安
お金がないのでプログラマカレッジかGEEKJOBキャンプのどっちかに通おうと思ってるんだけど、どっちもいい評判ばっかで逆に不安…
まぁ無料だし悪い評判わざわざ書く人もいねぇか。そらそうだ— きつねおるた (@fox_olt37) November 28, 2017
お金がないのでプログラマカレッジかGEEKJOBキャンプのどっちかに通おうと思ってるんだけど、どっちもいい評判ばっかで逆に不安…まぁ無料だし悪い評判わざわざ書く人もいねぇか。
「いい評判ばかりで逆に不安だけど、無料だしわざわざ悪い評判書く人もいないか」という書き込みも見られましたが、本当にその通りです。
GEEKJOB(ギークジョブ)に実際に行って来た感想!

(※実際に行って話を聞いてきました)
無料とは思えない教室環境で通いたくなる
「GEEKJOB」に実際に行って来た感想ですが、まずは他の無料プログラミングスクールと比較すると圧倒的に教室環境がきれいで通いたくなります。
受講料が60万円程する「TECH CAMP」や「DMM WEBCAMP
」ならまだしも、無料プログラミングスクールでこれだけ教室環境がおしゃれで開放感があるのは「GEEKJOB
」くらいです。
受講生が多く活気がある
「GEEKJOB」は、2020年現在ではおそらく無料プログラミングスクールの中では一番人気があるスクールなので、実際に教室に行っても溢れんばかりの受講生が居て活気があるというのも非常に魅力的だなと思いました。
ほとんどの無料プログラミングスクールは教室が10名程度しか入らないような小さな雑居ビルの一角だったりしますが、「GEEKJOB」は教室も広く、受講生の数もかなりいることからその人気が伺えました。
言語が選べるのも良い(Java・Ruby)
「GEEKJOB」はプログラミング言語もJava・Rubyの中から学びたい言語を選択することが出来るという点も非常に魅力的だと思いました。
他の無料プログラミングスクールは基本的に「Java」しか選べないところがほとんどですし、「Java」は大規模システムの開発に使われることが多いので、大きな組織で仕事をしたい人にはおすすめですが、常駐型の働き方になることがほとんどです。
「Ruby」のようなWeb系の言語の方が将来的に時間や場所に縛られない自由な働き方がしやすいので、無料プログラミングスクールで学びたいけど将来的には時間や場所に縛られない働き方がしたいという人にもおすすめです。
就職サポートも充実している
「GEEKJOB」は無料プログラミングスクールなので就職先が微妙なのではと思っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
無料で受講する仕組みを継続するためには企業から「GEEKJOB」の卒業生は優秀だから採用したいと思ってもらう必要があり、卒業生が使えない人材ばかりだったら、企業側も他から人材を採用した方が良いとなります。
プログラミングスクール側としても、スキルの低いエンジニアを紹介していては、企業からの紹介料が途絶えて運営出来なくなってしまう可能性がありますので、無料だからクオリティが低いなんてことはありません。
このビジネスモデルを継続出来ているのは、卒業生が企業から必要とされていている証でもありますし「GEEKJOB」に通えば、企業から必要とされるエンジニアになれるということは間違いないと思います。
働きながらでも通学できるのも良い

「GEEKJOB」は無料プログラミングスクールの中でも、働きながらでも通えるというのはかなり大きな強みだと思います。
他のプログラミングスクールでは週5日通わないと就職サポート不可というところも多いので、実際に無料スクールでかつ就業しながらでも通えるというのが決め手となって決めたという人もかなり多いとのこと。
何だかんだ無料で受けられるのは最強
「GEEKJOB」はこれだけのサービスを提供していて、完全に無料で受講できるというのは本当に凄いことだなというのは思いました。
無料プログラミングスクールと有料プログラミングスクールのどちらを選んだとしても、学ぶことは基本的には基礎なのでそこまで大差はないですし、就職先を提携先から選ばないといけないというデメリットを考慮してもかなり魅力的だと思います。
就職先がどうしても合わないのであれば転職することも可能ですし、現時点でお金がないけどプログラミングを勉強したいという人には「GEEKJOB」は自信を持っておすすめできるスクールだなと思いました。
GEEKJOB(ギークジョブ)の就職先についても色々聞いてみた!

(※四ツ谷校の入り口の雰囲気)
就職実績にはWeb系の自社開発企業もあるが、全体的にはSESが多い
「GEEKJOB」の就職実績としては「サイバーエージェント」「DMM」「CROOZ」などの大企業も名前を連ねていますが、行ける人は一部の優秀な人達なので、全体としては客先常駐系のSESが多いとのこと。
就職先は客先常駐系が多いそうですが「GEEKJOB」が厳選した優良企業のみを紹介しているので、非常に働きやすく卒業生の満足度も高いようです。
厳選した企業のみを紹介しているため離職率は低い
「GEEKJOB」では、しっかりと自社で厳選した企業のみを卒業生に紹介しているため、客先常駐系でも完全週休2日制度で、残業がほぼないため、離職率はかなり低いとのこと。
無料プログラミングスクールを卒業してもブラック企業にしか就職できないと不安を煽るような記事も多いですが、実際に足を運んでスクール側に聞いてみたところ決してそんなことはないというのが感じ取れました。
派遣ではなくしっかり正社員になれる
まさきさん、こんにちは!
GEEK JOBでの転職先のご紹介は正社員での雇用がメインになります。
給料に関しては、短期的に見れば派遣社員の方が高いという場合もあるかもしれません。ただ、有期雇用である点、昇給や制度の待遇が正社員と違う点は意識しておいたほうが良いでしょう。— GEEK JOB公式@プログラミング初心者のみかた (@GEEKJOB) September 14, 2018
GEEK JOBでの転職先のご紹介は正社員での雇用がメインになります。
給料に関しては、短期的に見れば派遣社員の方が高いという場合もあるかもしれません。ただ、有期雇用である点、昇給や制度の待遇が正社員と違う点は意識しておいたほうが良いでしょう。
「GEEKJOB」を卒業した後は派遣ではなく、しっかりと正社員としてエンジニアになることが出来るということも公式側で謳っています。
GEEKJOB(ギークジョブ)に通おうか悩んでいるあなたに伝えたいこと

(※GEEKJOBの入っているビルの外観)
ネット上の口コミを過信せずに最終的には自分の目で見て判断することが重要
ネット上はどんなに良いプログラミングスクールだったとしても、良い口コミもあれば、誰が書いているのかも分からないような悪い口コミもあります。
こうやって記事を書いている私が言うのも何ですが、ネット上の記事はあくまで参考程度にして、最終的にはしっかり行動して自分の目で判断して決めましょう。
GEEKJOBとプログラマカレッジはどっちがおすすめか
よく同じ無料プログラミングスクールである「GEEKJOB」と「プログラマカレッジ」はどちらがおすすめかをよく聞かれることがあります。
基本的にはどちらも評判は良いので、まずは両方の説明会に参加してみて、直感で自分が合うなと思った方を受講するのがいいと思いますが、個人的に印象が良いのは「GEEKJOB」です。
他にも気になるプログラミングスクールがあるならまずは行動しよう
他にも気になっているプログラミングスクールがあるのであれば、まずはいくつかの無料カウンセリングを受けてから決断しましょう。
個人的におすすめしているプログラミングスクールは以下の3つですが、最終的には相性もあると思うのでどれを選べば正解ということはありません。
GEEKJOBは個人的に大好きなプログラミングスクールでおすすめ!まずは無料カウンセリングを受けてみよう!

(※無料体験会の入り口の雰囲気)
「GEEKJOB」は無料で学べるエンジニア転職支援サービスの中では、圧倒的に教室もきれいですし、運営陣の対応も良く、個人的には無料スクールを検討しているという人には一番おすすめです。
現在は完全オンラインに対応しているので、新型コロナウイルスの影響も気にすることなく安心して受講することができます。
「GEEKJOB」は無料で学べるスピード転職だけではなく、よりレベルの高い企業に就職したい人向けのプレミアム転職コースもありますし、どちらを選んだとしても同業他社よりかなりコスパ良く学べるのでおすすめです。
関東以外での就職を考えている人や金銭的に余裕がある人には「TECH CAMP」や「DMM WEBCAMP
」も全力でおすすめなので、合わせて無料カウンセリングに行ってみることをおすすめします。
GEEKJOBスピード転職コースがおすすめな人
- 年齢が19歳以上〜27歳以下
- とにかく無料で学びたい
- 最低限の学習で最短最速で就職したい
- 現場で働きながら成長したい
上記のような人には、自信を持って「GEEKJOB」のスピード転職コースをおすすめします!

GEEKJOBプレミアム転職コースがおすすめな人
- 年齢が24歳以上〜32歳以下
- 未経験からWebエンジニアになりたい人
- 人気の自社開発企業を目指したい人
- とにかくコスパ良くスキルを身に着けたい人
- 卒業後は関東で就職したい人

GEEKJOBがおすすめじゃない人
- 教室に集まって仲間と学びたい人
- 卒業後は東京ではなく大阪、名古屋、福岡で就職したい人
- 高くても就職実績の豊富なスクールで学びたい人
- なるべく早くフリーランスを目指したい人
上記のような人には「GEEKJOB」ではなく「TECH CAMP
」や「DMM WEBCAMP
」をおすすめします!
転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング
第1位:DMM WEBCAMP

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷)・大阪(難波) |
価格 | 628,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 年齢制限なし |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 10週間 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
第3位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) | 社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

第4位:CodeCampGATE

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | 転職保証あり (※20代限定) |
料金 | 448,000円 (+入会金30,000円) |
期間 | 4ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |

転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング(無料)
第1位:GEEKJOB

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(四ツ谷・九段下) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 1〜3ヶ月 |
備考 | ※有料コースもあり |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:ProEngineer

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(池尻大橋駅など) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 30歳以下限定 |
おすすめ度 | (5/5) |

スキルアップや副業におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:RaiseTech

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | WordPress副業コース |
料金 | 261,800円 (※学割:173,800円) |
期間 | 3〜4ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |

第2位:CodeCamp

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 158,000円 |
期間 | 2ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |


第3位:TECH ACADEMY

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 社会人:139,000円 学生:109,000円 |
期間 | 1ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |
フリーランスになりたい人におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) | 社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

プログラミングスクール地域別まとめ

北海道地方
東北地方
関東地方
北信越地方
東海地方
関西地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
