「midworks」ってぶっちゃけどうなのという疑問に答えます!
この記事を書いている私は、新卒で大手SIerに就職したものの、その後2回の転職を経験して現在はフリーランスとして働いています。
エンジニアがフリーランスとして働くとなるとおすすめのエージェントとして、まず名前が上がる「midworks」ですが、ぶっちゃけどうなの?と気になっている人も多いと思います。
他にも色々エージェントはありますが「midworks」は個人的にはおすすめです。担当者の方は非常に丁寧ですし、会社の雰囲気も良く、特にうざいとか思ったことはありません。
もちろん最終的には担当者によるので何とも言えないのですが、フリーランスエージェントを使ってみようかなと思っているのであれば、個人的には「midworks」に登録して損はないと思います。
Contents
Midworksの特徴をまずは表で確認






20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | △ | – |
関東 | 関西 | 東海 | 九州 |
---|---|---|---|
◯ | – | – | – |
「midworks」の最大の特徴は、正社員並みの保障つきで、リスクを最小に抑えてエンジニアの独立をサポートしてくれる点です。
週3日から働ける案件やリモートワークが可能な案件が多いのも特徴で、非常に多様な働き方が出来る案件を多く保有しているエージェントです。
- 正社員並の保証つきのエージェント
- 週3案件やリモートワーク案件も豊富
- 勤務地は関東圏内
- エージェントの対応が丁寧で評判良し
Midworksの良かった点(良い口コミ)
年収とスキルが大幅に上がった
Midworksに参画して半年です。「Midworksで独立してから半年、スキルと年収が大幅に上がりました。」現在は正社員時代と同じ事業で運用開発をしています。新しい言語にチャレンジしたく今の環境に飛び込んだので毎日が勉強です。最近では、フロントエンド開発にも手を伸ばし着実にスキルの幅と報酬が上がってきています。
年収が大幅に上がったという口コミ。「midworks」はマージンと単価を公開してくれているので、非常に安心して利用できるエージェントかなと。
週3勤務の案件を紹介してくれた
Midworksに参画して3週間です。エンジニア向けのサービスかと思ったらデザイナーの案件もあるようなので応募してみました。コンサルタントの方が、私に子供がいることも考慮してくれて、あまりハードではない現場を提案してくれました。子育て中の私にぴったりな週3の案件の仕事ができるようになりました。
週3勤務の案件は他の大手エージェントでもなかなかないので、こういう案件を受けたい場合は「midworks」は登録必須かなと思います。
週2のリモート案件を紹介してもらえた
Midworksに参画して2ヶ月目です。週2のリモート案件なので、本業にも差し支えない程度に仕事ができています。1ヶ月に一度飲み会も開いてくれるので他のMidworksに参画している方と情報交換が楽しいです。今後はもっと案件を増やしていきたいですね。
リモートワークが可能な案件も他のエージェントでは少ないので、リモートワークがしたい方は「midworks」登録必須ですね。
色々な働き方ができるのが良い
「midworks
」を使ってみた感想は、週3日からの案件、リモートワークが可能な案件、フレックスタイム、時短勤務の可能な案件などが多くて色々な働き方ができるのがいいなと思った
やはり「midworks」の魅力は色々な働き方という声ですね。
給料の支払いも早くてが良かった
給与支払いは「月末締め翌月20日払い」で支払いが早いのが良かった。これまでは翌々月末とかが普通だったので。
フリーランスだと給与支払いが遅いのでネックだったりするのですが「midworks」は支払いも早いです。支払いは翌月20日払い。
他にもフリーランスを支援しているエージェントは色々ありますが、こういった所で「やっぱり大手は違うな」というのが垣間見えます。
面談を受けたら独立する決意ができた
フリーランスになるためにはどういう経験を積んでおくのがいいのかという疑問をコンサルタントにぶつけましたが、本当に丁寧に教えてくれました。フリーとはいえエージェントがサポートしてくれるので大丈夫ということ知り安心しました。
Midworksに登録してエージェントと面談をしたら独立する決意ができました。今では給料もかなり上がり、残業も少なくなったので本当にプラスなことばかりでした。
色んな意見がありますが、私が一番共感出来るのは「エージェントと面談したら独立する決意ができた」という点ですね。
私も過去には、自分がフリーランスになるということを考えたこともなかったですし、自分がそうなることを全然イメージ出来なかったので得たいの知れない不安のようなものがありましたが、面談を受けるとそれがクリアになります。
なので悩んでる方には、まず面談に行ってみて欲しいなと思います。
Midworksの良くなかった点(悪い口コミ)

悪い評判は特になし
SNS上を見ても「midworks」に関する悪い口コミはありませんでしたし、私が利用した時も特に不満はありませんでした。また今後見つけ次第良くない口コミについても追記していきます。
関東圏にしか対応していないのは残念
「midworks」は関東または関西のみ対応なので、その他の地域で使おうと思っても案件を紹介してもらうことはできません。
名古屋だったり福岡でフリーランスエンジニアを目指したいと言う人は「ギークスジョブ」一択です。
Midworksに登録して求人を見てみた

「midworks」に限らずですが、基本的に正社員からフリーランスとして独立すると月収が跳ね上がります。
公式サイトにいくつか年収例が掲載されていますが、年収372万から独立して672万円になったとありますが、独立にはこれくらい年収的にインパクトがあります。私も始めは衝撃でしたね。

年収300万円〜400万円代でエンジニアをしている人は、なかなか未来が見えないと思いますし、そういう人は会社を辞めるリスクもほとんどないのですぐにでも独立した方がいいと思います。
実際に「midworks」で扱っている案件の一部を紹介しますが、このように月60万円以上の単価の案件がごろごろ転がっています。

HTMLやJavaScriptがそこそこ書ければ、このよう月収60万円以上の案件に参画することも出来ます。40歳以上のエンジニアも活躍しています。

HTMLのコーディングが出来れば参画できる案件もあります。必須スキルはHTMLも経験半年以上なので、これなら出来そうな気がしませんか。

PHPやRubyが書くことが出来れば月100万円程度の案件にも参画することが出来ます。こちらも必須スキルは「PHPの経験半年以上」なので、そこまで求められるスキルも高くはないです。
年収300〜400万円の人は今すぐ「midworks」で年収をブーストするべきです。
Midworksの口コミや評判は決して悪くない!

Midworksは自由な働き方と保証が手厚いのが特徴
色々なフリーランス向けのエージェントがありますが、ほとんどは常駐型の案件しか保有していないので、「週3勤務」「リモートワーク可能」な案件を保有しているのは「midworks」くらいかなと。
仕事が決まらない時の給料保証などとにかく保証が手厚いなという印象。独立するのが不安という人に特におすすめですね。
Midworksはおすすめだけど、直感を信じて使いたいところを使えばOK
「midworks」はおすすめですが、個人的に大手のフリーランスエージェントならそこまで求人内容に大差はないかなと思っています。
結局は担当者次第だったり、企業とのマッチング次第なので、まずは気になったところをいくつか登録してみればいいと思います。
【フリーランス向けおすすめエージェントまとめ】
悩んでいる暇があれば大手3社に登録すればOK
フリーランスとして働くなら複数登録しておいても困ることはないですし、大手3社はいずれ登録することになると思います。なので、悩んでいる暇があったら取りあえず上記で紹介した大手3社に登録すればOK。
ネット上の口コミを過信せずに自分で動いて確かめることが重要
ネット上はどんなに良いエージェントだったとしても、良い口コミもあれば悪い口コミもあります。ネット上の記事はあくまで参考程度に留めて、まずは行動して面談をしてみて、自分自身で判断してどうか決めましょう。
まずは登録だけでもしてみよう!行動しなければ人生は変わらない!

エンジニアとして最低2年以上の実務経験があって、フリーランスエンジニアという働き方に興味がある人は、まずは試しに「midworks」に登録してエージェントに話を聞いてみて下さい。
いまは世界的にIT需要が高まっているのに対してエンジニアが不足しているため、フリーランスエンジニアとして働くことは、あなたが思っているより敷居の高いことではありません。
※登録も1分もあれば完了します!
STEP1:公式サイトにアクセス

まずは「midworks」の公式サイトにアクセスして、中央の登録するボタンを押します。公式サイトも非常にきれいに作られていて安心感がありますね。
STEP2:申込み情報を入力

氏名、メールアドレス、電話番号、パスワードを入力して確認ボタンを押せば完了です!
この記事を読んでいるあなたの周りには独立しているエンジニアは少ないかもしれませんが、実際は思っているよりフリーランスの人は多いです。
そして、フリーランスの人が周りにいる状況が当たり前になると、フリーランスとして働くのはそこまで怖いことではなくなります。
いますぐにフリーランスは難しいと言う場合でも、一度面談することで「将来フリーランスになるためには明日からどうすればいいか」というアドバイスが貰えるので、働くモチベーションアップにも繋がるかなと。
行動しなければ人生は変わりません。まずは気になったエージェントをいくつか登録してみましょう。