【相談内容】
フリーターからプログラマーとして就職したいけど、ブラック企業に入ってしまわないか不安。どうするのが一番おすすめか知りたい。
今回はフリーターからのプログラマー就職について話をしてみようと思います。
最近は「IT業界が人手不足でプログラマー需要が高まっている」「プログラマーは将来性がある」という噂を聞きつけてか、プログラマーになりたいという人が非常に増えているなと感じます。
しかし、それと同時に「フリーターからでもプログラマーになれるのか」「もしなれたとしてもブラック企業に就職してしまうんじゃないか」という声も多く聞こえてきます。
しかし、不安になることはありません。
当たり前ですが、しっかりとスキルを身につけて一人前のエンジニアになれば、優良企業に就職出来ないはずがありません。ブラック企業に就職してしまうのは、どこかに抜け落ちがあるからです。
現在フリーターだけどこれからプログラマー就職したいと言う人に向けて「私ならこうする」「こうすれば大きく失敗することはないだろう」という話をして行きますので、参考にして行動を起こしてくれたら嬉しいです。
Contents
フリーターがプログラマーとして就職する方法

フリーターが未経験からプログラマーとして就職するためにはいくつかの選択肢があります。
- ハローワークを利用する
- 求人サイトを利用する
- 転職エージェントを利用する
- 派遣からステップアップする
- プログラミングスクールに通う
選択肢はいくつかありますが、「①ハローワークを利用する」「②求人サイトを利用する」の2つは絶対に辞めるべきです。
ハローワークは実際に利用してみれば分かるかと思いますが、あなたに寄り添って、親身に悩みを聞いてくれることはほぼありません。本当に優良な企業か判断することもなく業務的に求人を紹介されるだけです。
求人サイトも同じですね。
求人サイトにはブラック企業も広告を出していますが、あなたはどの企業がブラック企業かどうか判断することはできますか?ほとんどの人は分からないまま応募して、ブラック企業に入ってしまいます。
ではどうすればいいのか?
それは、「しっかりと実績があって信頼の出来る転職エージェントやプログラミングスクールを利用すること」です。何も知らないままがむしゃらに行動力だけで突き進むと痛い目に合います。
未経験からプログラマーとして就職したい場合は「ブラック企業を避ける」ことだけをとにかく意識しましょう。そのために私が提案する選択肢は以下の3つです。
- 実績のあるプログラミングスクールを利用して転職する
- 実績のある転職エージェントを利用する
- 派遣からステップアップする
これらを私のおすすめ順番に解説していきます。
①プログラミングスクールを利用して転職する

まず、個人的に最もおすすめなのは実績のあるプログラミングスクールを利用して転職する方法です。
未経験からいきなり就職活動をするよりは、プログラミングスクールに通ってスキルを身に着けて就職した方が、圧倒的に優良企業に就職することが出来ます。いまは無料で受講できるスクールも多くありますしね。
しかし、プログラミングスクールに通うとなると3ヶ月くらいは掛かるので、そんな時間は取れない!いますぐ働かないとお金がない!という方は、転職エージェントを利用して転職することをおすすめします。
少しでも時間とお金に余裕があるならば、プログラミングスクールに通ってから就職することをおすすめします。
最近のプログラミングスクールは、スキルを身につけるだけではなく、転職までしっかりとサポートしてくれます。就職先の実績も、誰もが名前を聞いたことのある優良企業に就職する人も多いです。
おすすめのプログラミングスクールは以下の3つです。
【オンラインスクール(実質無料)】
- CodeCampGATE
|マンツーマンレッスンに強み
②転職エージェントを利用して転職する

数ヶ月もプログラミングスクールに通っている時間はない、いますぐに就職したいという人は「転職エージェント」を利用して転職するべきです。
第二新卒や既卒の人はしっかりと転職エージェントを利用して転職活動をする人が多いですが、特に中卒・高卒フリーターの人は何にも頼らずに一人で転職活動を進めて失敗する人がほとんどなんですよね。
何社受けても落ち続けて精神的に疲弊してしまう人が非常に多いです。
最近の転職では、転職エージェントを利用しないとまず内定が取れません。
転職エージェントを利用すると何がいいのかというと、キャリアの相談に乗ってくれるとか非公開求人を紹介してくれるとか色々あるんですが、一番のメリットは職務経歴書の書き方から面接対策、内定獲得までを徹底的にサポートしてくれる点だと思います。
他の転職者は、転職エージェントから「あの企業を受けるならこんなことをエントリーシートに書くといいよ」とか「面接の時はこうするといいよ」とアドバイスを貰って事前練習までしています。
それを職歴もないあなたが、何の情報もなしに、自己流で挑んでもよほどの才能がない限りは面接に受かるはずがないですよね。
- 職務経歴書の作成方法
- 志望動機の書き方
- 自分にあった就職先企業の探し方
- 面接で聞かれること
こういった情報を何も持たずに就職活動をするのは完全に無謀すぎます。努力でどうにかなるレベルではありません。
第二新卒や既卒だけでなく、中卒や高卒フリーターの人も転職エージェントを使っていいんです!むしろ使わないで転職するなんて無謀ですし、内定が貰えたとしてもブラック企業の可能性が高いです。
転職エージェントはブラック企業に当たらないように色々な情報を教えてくれるので、そういう面でもメリットがあります。
なので、就職するなら絶対に転職エージェントを利用しましょう。
転職の場合は一社だけに登録するよりも、複数社に登録した方が色々な情報を貰えますので、まずは複数サイトに登録して情報収集することが大事です。
なので、最低でも2社は登録して自分に合っているエージェントを見極めて、周りに負けないよう積極的に転職活動を進めていきましょう。
おすすめ転職エージェントまとめ
就職Shop|20代限定のレールを外れた若者向けエージェント
- 第二新卒エージェントneo
|第二新卒向けエージェント
- ウズキャリ
|第二新卒向けエージェント
③派遣からステップアップする

「正社員」として働くことにこだわりがなければ、派遣からステップアップするという手もあります。
正社員として就職すると、やはりそれなりに結果が求められるため仕事の責任という意味ではしんどいです。ましてや未経験の業種なので慣れない環境で苦しむこともあるでしょう。
しかし、派遣の場合は基本的に言われたことをやればいいので、そこまで結果を求められることはありません。
そしてエンジニアの場合は派遣でも時給1500〜2000円程度はもらうことが出来ます。もちろん未経験でも可能です。
私は新卒で入った会社を辞めた後、しばらく派遣で働いていましたが、正社員で働くよりも楽でコスパはいいなと感じましたよ。
派遣で働くなら以下の2つがおすすめですね。
【エンジニアにおすすめ派遣会社】
もうエンジニアで派遣するならここしかないじゃんという感じ!私なら他のとこはよく分からないので使いたくないです。
フリーターからプログラマーに就職したいならまずは行動しよう!

フリーターからプログラマーになりたいのであれば、まずは行動することが大事です。行動しなければ何も変わりません。
プログラマーに限らずですが、就職するにはとにかく若い方が有利です。
年齢を重ねれば重ねるほど就職するのは不利になっていくため「プログラマーになろう」と思ったら少しでも早く行動しましょう。
プログラマーになって実務経験を3年も積めばフリーランスとして月収60万円以上稼ぐことは可能ですし、職に困ることはまず無くなります。
自由な働き方がしたいといのであれば、週3勤務だったりリモートワークが可能な会社も増えていますし、「クラウドワークス」「ランサーズ」などの個人で仕事を受けることができるサービスもどんどん普及しています。
スキルさえ身につけてしまえばどんどん選択肢は広がります。
フリーターからプログラマーを目指すためにおすすめのプログラミングスクール(近くにスクールがない場合は転職エージェントを)もう一度まとめておきますので、少しでも人生を変えようと思ったのであれば、まずは一歩踏み出してみて下さい。
フリーター向け転職エージェントまとめ
就職Shop|20代限定のレールを外れた若者向けエージェント
- 第二新卒エージェントneo
|第二新卒向けエージェント
- ウズキャリ
|第二新卒向けエージェント




