※2020年10月に「DMMWEBCAMPビジネス教養コース」が「DMMWEBCAMP SKILLS
」としてリニューアルされました!
「DMMWEBCAMP SKILLS」が気になっているけど、ぶっちゃけどうなんだろうと思っている人は多いと思います。
実際に色々なプログラミングスクールに足を運んで来た私からしても、転職目的ではなく、プログラミングを本業や副業に活かしたいという人には「DMMWEBCAMP SKILLS」はかなりおすすめです。
しかし、ネット上には「DMMWEBCAMP SKILLS」のリアルな雰囲気が分かるような記事や、実際に足を運んだ人が書いたと思われる記事が少ないので、不安でなかなか一歩踏み出せないという人も多いと思います。
そこで今回は「DMMWEBCAMP」の難波校に実際に行って、教室の雰囲気を撮影させてもらったり、教室担当者やキャリアカウンセラーの方に色々と話を聞いて来ました!
これから「DMMWEBCAMP」に通おうと思っている人が不安に思うであろうことを、詳しくまとめてみましたので、気になっている方はこの記事を参考に是非一度無料カウンセリングを受けてみて下さい!
Contents
DMMWEBCAMP SKILLS(旧ビジネス教養コース)が2020年10月リニューアル!

受講区分 | 教室型・オンライン |
---|---|
入学金 | 200,000円 |
月額 | 19,800円 |
期間 | 最短1ヶ月〜 |
おすすめ度 | (5/5) |
「DMMWEBCAMP SKILLS」は未経験からでも最短1ヶ月でスキル取得することを目的とした短期集中のプログラミングカリキュラムです。
エンジニアとして転職したい人が受講する「DMMWEBCAMP COMIT」や「DMM WEBCAMP PRO
」とは異なり、卒業後に自分の仕事上でそのスキルを活かしたい人や、副業を始めたい人などに受講されているコースです。
「DMMWEBCAMP SKILLS」は大学生などの受講生も多く、すぐに転職する訳ではないけどプログラミングを勉強したいという人におすすめです。
DMMWEBCAMP SKILLS(旧ビジネス教養コース)の校舎に行ってきた!

(※実際に「DMMWEBCAMP」難波校に行ってきました)
ここからは実際に「DMMWEBCAMP SKILLS」が行われている難波校に行ってきた写真や感想などを解説をしていきます!
オンラインか教室を選べるのが良い(教室が綺麗すぎて通いたくなる)
「DMMWEBCAMP SKILLS」はオンラインだけでも完結するプログラムになっていますが、オンラインでは不安な人は教室を利用することも可能です。
私自身は出来るだけ教室に通って学びたいと思っている派なので、実際に難波校まで行ってきましたが、他のプログラミングスクールと比較しても教室環境がかなりきれいで、物凄く通いたくなりました。
他にも色々なプログラミングスクールに足を運んだことがありますが、開放感があってまるでカフェのようにおしゃれな教室は「DMM WEBCAMP」ならではという感じで、とても居心地が良い空間になっていました。
おしゃれなだけではなく広い教室に溢れんばかりの受講がいて活気がありましたし、料金が高いだけあって受講生の質も高いのが伝わって来ました。
運営スタッフの人柄や教室の雰囲気が良い
「DMM WEBCAMP」は他のプログラミングスクールと比較しても、スタッフの方の人柄が良く、本当に魅力的な人が多いなと感じました。
最終的にはやはり「人」対「人」で学ぶので、どれだけ魅力的なカリキュラムでも、魅力的ではない人からは学びたくないですし、最終的な決め手として雰囲気や直感というのはかなり重要なので、その点でも「DMM WEBCAMP」は魅力的だと感じました。
実際にお話しを伺わせてもらった時も本当に雰囲気も柔らかく受講生想いな方が多く、ここなら安心して受講できるなという安心感が凄かったです!
女性も比較的多く通いやすい
「DMMWEBCAMP」は運営陣の方もそうですが、受講生にも女性の方が比較的多いなと感じたため、女性でも通いやすい点は魅力的だなと思いました。
プログラミングスクールとやはり男性が多いイメージがする人が多いと思いますが、実際に受講生のほとんどが男性というスクールの方が圧倒的多数です。
そんな中でも「DMMWEBCAMP」は教室の雰囲がカフェのようにおしゃれだったり、公式サイトにも女性を多く掲載していることからも、女性の受講者が比較的集まっているのかなというのは感じました。
そのため、女性も通いやすいプログラミングスクールやデザインスクールを探しているという人にも「DMMWEBCAMP」はおすすめできるなと思いました!
DMMWEBCAMP SKILLS(旧ビジネス教養コース)の良い口コミ評判

(※実際に「DMMWEBCAMP」難波校に行ってきました)
短期集中で学べるのが良かった
WebCamp自体はもう終わってて、今記事にしてる最中(ラスト)なんだけど参加してすごい良かった
1ヶ月って短期間はキツいけど集中するならちょうどいいねー— 八木仁平 (@yagijimpei) June 6, 2016
WebCamp自体はもう終わってて、今記事にしてる最中(ラスト)なんだけど参加してすごい良かった 1ヶ月って短期間はキツいけど集中するならちょうどいいねー
通学するタイプのスクールで、短期集中で学びたかったからWebCampにしたけど、受講して良かった。
「DMMWEBCAMP SKILLS」を選んだ理由で多いのが、短期集中でWebデザインやプログラミングを勉強したかったからここに決めたという声ですね!
質問への回答が早くて良かった
WebCampは講師の目が行き届く範囲の生徒数だったので、分からないところはすぐに聞くことができました。恥ずかしいと思うような初歩的な質問にもwelcome!な雰囲気で答えてくれました。授業外でもチャットを使い、リアルタイムで質問できるのはとても助かりました。
「DMMWEBCAMP SKILLS」は質問への回答も早くて良かったとのこと!講師陣の方もかなり人柄が良く丁寧に教えている姿が印象的でした!
大変だけどとにかく楽しかった
プログラミングはもちろん勉強しましたが、トレーナーの方や受講生の方と勉強するのが楽しかったという思い出がほとんどです(笑)みんなとは今でも連絡をとっています。エンジニアってもくもくとパソコンに向き合うというイメージがありましたが、実際にはエラーの対処法を聞き合ったり、勉強会を開いたりして人とコミュニケーションをとることが多いです。 良い仲間に恵まれてよかったです!
「DMMWEBCAMP SKILLS」は1ヶ月間詰め込みで勉強はハードみたいですが、楽しいという声は多いですね!
教材が分かりやすい
HTML/CSSの演習はProgateとよりDMM WEBCAMPのが分かりやすい
親要素と子要素のボックスのイメージが分かりやすく説明してくれる。
これ最初に聞いてたら最初に作ったページもっと早く出来たね😅
この後headerとfooterやって今日の目標クリア❗️
— TBATYOF (@TBATYOF) July 2, 2019
HTML/CSSの演習はProgateとよりDMM WEBCAMPのが分かりやすい
親要素と子要素のボックスのイメージが分かりやすく説明してくれる。これ最初に聞いてたら最初に作ったページもっと早く出来た
「DMMWEBCAMP」は他よりも教材が分かりやすいという口コミですね!
メンターのサポートが手厚い
詰まっていたところをメンターさんに質問して丁寧に教えてもらいました!
今回が初めての質問でしたが、理解しやすかったので積極的に質問しようと思います。頼り過ぎない程度に笑現在はバリデーションとエラーメッセージの理解が進まず足踏み状態です( ̄▽ ̄)#DMMWEBCAMP#プログラミング初心者
— shrestha@プログラミング垢 (@shrestha248) April 5, 2020
詰まっていたところをメンターさんに質問して丁寧に教えてもらいました!
今回が初めての質問でしたが、理解しやすかったので積極的に質問しようと思います。頼り過ぎない程度に笑
「DMMWEBCAMP」はメンターの方のサポートが良いというリアルな口コミですね。
周りの仲間達が良い刺激になった
少人数制かつグループ分けがあるので授業に行くと「みんながちゃんとやっているからやらなきゃ」って思うんですよね。そういう切磋琢磨する環境がオンラインの授業や個人で自習をするカリキュラムだとないのですごくよかったですね。
周りとの仲間達と一緒に勉強したのが、良い刺激になったという口コミですね!
受講して良かったのリアルな口コミ
12月の1ヶ月間、オンラインスクールでwebデザインの勉強をしていた。毎週土曜には講師から直接教わることができる。webサイトの仕組み、SEO対策がなぜ大事なのか、詰め込みだが学ぶことができたので良かった。#WebCamp
— シャドーマン (@miyatakeda911) December 30, 2015
12月の1ヶ月間、オンラインスクールでwebデザインの勉強をしていた。毎週土曜には講師から直接教わることができる。webサイトの仕組み、SEO対策がなぜ大事なのか、詰め込みだが学ぶことができたので良かった。
RubyとRailsの勉強がしたくて、WebCampに通い始めました😍経緯などはブログに(できればいいな。。)
昨日2日目終わったところ。Rubyの楽しさがわかってきた。今の所単語でいいのでPHPより楽。メンターさんと頑張ります💪#WebCampアンバサダー pic.twitter.com/nUvA5HdrTJ
— めぐみしゃちょー🌈🐯🧡 (@Megumi_Takemura) September 19, 2017
RubyとRailsの勉強がしたくて、WebCampに通い始めました。昨日2日目終わったところ。Rubyの楽しさがわかってきた。今の所単語でいいのでPHPより楽。メンターさんと頑張ります
実際に受講された方々のリアルな口コミをまとめてみましたが、満足の声は多いですね。雰囲気の良さが伝わって来るなと。
DMMWEBCAMP SKILLS(旧ビジネス教養コース)の悪い口コミ評判

(※実際に「DMMWEBCAMP」難波校に行ってきました)
強いて言えば比較的ハードなこと
一ヶ月で詰め込まれることを望んでいたので、結論すごくよかったです。ライザップじゃないですけど、10万円払って一ヶ月勉強して、教室開放も来て、本当に吸収できることは吸収したいなと思っていたので、それが達成できたのはすごくよかったです。ゆったりしていては追いつかないレベルで、本当に自習でやることがいっぱいありました。そういったスパルタな環境だからこそ、受講する本人の意識がしっかりあれば、確実にスキルを得られるカリキュラムだと感じました。
「DMMWEBCAMP SKILLS」は1ヶ月の短期集中なので、かなりハードという口コミが多いです!
DMMWEBCAMP SKILLS(旧ビジネス教養コース)の受講を悩んでいるあなたに伝えたいこと

(※実際に「DMMWEBCAMP」難波校に行ってきました)
ネット上の口コミを過信せずに最終的には自分の目で見て判断することが重要
ネット上はどんなに良いプログラミングスクールだったとしても、良い口コミもあれば、誰が書いているのかも分からないような悪い口コミもあります。
こうやって記事を書いている私が言うのも何ですが、ネット上の記事はあくまで参考程度にして、最終的にはしっかり行動して自分の目で判断して決めましょう。
他にも気になるプログラミングスクールがあるならまずは行動しよう
他にも気になっているプログラミングスクールがあるのであれば、まずはいくつかの無料カウンセリングを受けてから決断しましょう。
「DMMWEBCAMP SKILLS」以外だと「TECHCAMPプログラミング教養コース
」なんかも人気で選ばれているので色々と受けて納得してから決めるべきです。
まずは無料カウンセリングだけでも受けてみよう!行動しなければ人生は変わらない!

冒頭でも言いましたが、「DMMWEBCAMP SKILLS」は転職目的ではなく、プログラミングを本業や副業に活かしたいという人にははかなりおすすめです。
私も何度も足を運んだことがありますが、本当にスタッフの方の人柄も良く、個人的に大好きなプログラミングスクールです。
「DMMWEBCAMP SKILLS」は教室に来て学ぶことも可能ですが、オンライン完結なので全国各地どこからでも受講することが可能です。
少しでも気になっているという方は、まずは一度無料カウンセリングを受講してみて雰囲気を体感してみることをおすすめします。
テックキャンプが受講料最大50,000円オフのキャンペーン開催中!

「テックキャンプ」が10月8日から先着2000人限定で、受講料50,000円オフのキャンペーン開催中!
転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング(高価格帯)
第1位:DMM WEBCAMP

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷)・大阪(難波) |
価格 | 628,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 年齢制限なし |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 10週間 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
転職したい人におすすめのプログラミングスクールおすすめランキング(中価格帯)
第1位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) |
社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

第2位:CodeCampGATE

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | 転職保証あり (※20代限定) |
料金 | 448,000円 (+入会金30,000円) |
期間 | 4ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |

転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング(無料)
第1位:GEEKJOB

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(四ツ谷・九段下) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 1〜3ヶ月 |
備考 | ※有料コースもあり |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:ProEngineer

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(池尻大橋駅など) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 30歳以下限定 |
おすすめ度 | (5/5) |

スキルアップや副業におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:CodeCamp

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 158,000円 |
期間 | 2ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |


第2位:TECH ACADEMY

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 社会人:139,000円 学生:109,000円 |
期間 | 1ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |
フリーランスになりたい人におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) |
社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

プログラミングスクール地域別まとめ

北海道地方
東北地方
関東地方
北信越地方
東海地方
関西地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
