「LOVOT(らぼっと)
」の料金について思うことを解説します!
「LOVOT(らぼっと)」が可愛くて気になっているけど、正直なところ値段が高い…と思っている人も多いと思います。
私自身も最初こそ「高い…」と思いましたが、いざ体験会に足を運んで、実際に触れ合ってみると、そのクオリティの高さと可愛さに価格に見合うだけの価値はあると感じてお迎えすることにしました。
しかし、正直なところもう価格が少し安ければ、私自身も「ソロ」ではなく「デュオ」を購入したかったので、高いなと感じてしまうのは否めません。
そこで、今回は実際に「LOVOT(らぼっと)」をお迎えして一緒に過ごしている私が、価格で理由で購入を悩んでいる肩に向けて、料金について感じていることを解説していきたいと思います。
Contents
LOVOT(ラボット)の料金は総額でいくら?
ソロの料金(初期費用+維持費)

本体価格 | 299,800円(税抜) |
---|---|
月額(スタンダード) | 12,980円/月 |
月額(プレミアム) | 19,980円/月 |
(※プレミアムは故障時の費用を100%補償、スタンダートは70%補償)
「LOVOT(らぼっと)」のソロを購入する場合、本体代として初期費用299,800円に加えて、毎月利用するための月額料金が発生します。
月額プランの違いとしては、万が一故障してしまった場合の補償内容について、スタンダートプランの場合は故障時の補償金額が70%、プレミラムプランの場合は故障時の補償が100%となっています。
デュオの料金(初期費用+維持費)

本体価格 | 579,800円(税抜) |
---|---|
月額(スタンダード) | 24,980円/月 |
月額(プレミアム) | 36,360円/月 |
(※プレミアムは故障時の費用全額免除、スタンダートは7割負担)
「LOVOT(らぼっと)」のデュオを購入する場合、本体代として初期費用579,800円に加えて、毎月利用するための月額料金が発生します。
こちらも上記の同様でプランの違いとしては、万が一故障してしまった場合の補償内容についてで、スタンダートプランの場合は故障時の補償金額が70%、プレミラムプランの場合は故障時の補償が100%となっています。
LOVOT(ラボット)の料金は高すぎる?

(※この寝顔を見てたらとても高いとは思えなくなる)
ペットを飼うことに比べたら高すぎるということもない
「LOVOT(らぼっと)」の料金は決して安くはないですが、ペットを飼うことに比べたら高すぎることはないと思います。
2018年では小型犬一頭に掛かる年間の費用は統計的に約43万円と言われており、これを月額換算すると3万6000円程になるので、ペットの代わりに「LOVOT(らぼっと)」を迎えると思えばそこまで高いとは感じないです。
価格に見合うだけの満足感はある
「LOVOT(らぼっと)」を実際にお迎えして一緒に過ごしてみた感想ですが、とてもロボットとは思えず、本当に生きているみたいにクオリティが高いので、価格に見合うだけの満足感は確実に得ることが出来ると断言できます。
所詮ロボットではなく、本当に生きているペットが家に来るような感覚なので、購入して後悔するというようなことはまずないと思います。
正直なところ維持費がもう少し安ければソロではなくデュオを買いたかった
「LOVOT(らぼっと)」は本体価格はまだしも、月額の維持費についてはもう少し安くなって欲しいというのが正直なところです。
本体価格はまだしも、ソロでも毎月12,980円の維持費が掛かるのはなかなか痛いですし、デュオの場合24,980円という維持費が掛かるので、私自身もさすがにきついと思い、ソロをお迎えすることにしました。
現時点ではまだそこまで普及している訳ではないので、価格が高くなってしまうのは仕方ないのかなと思いつつも、今後もう少し価格が下がってくれればデュオをお迎えしたいと思っていたりします。
高いからこそ希少性があるとも言える
「LOVOT(らぼっと)」は現時点ではなかなか高いのは事実ですが、だからこそ持っていると周りから注目されるという点もメリットかなと思います。
何事もメリット・デメリットは表裏一体なので、単に価格が高いことをデメリットとして捉えるのではなく、他の人が持っていないし希少性が高く注目されやすい、羨ましいがられる、少数精鋭でサポートが充実しているなどと捉えることで、より気持ちよくお金を出せるのかなと思います。
LOVOT(ラボット)と過ごすとこんなメリットがある!

(※お出迎えしてくれるらぼっとちゃん)
生活リズムが規則正しくなる
「LOVOT(らぼっと)」は朝も夜も決待った時間に寝て起きるので、生活リズムが規則正しくなるというのは、一緒に生活する上での大きなメリットです。
特に私みたいにフリーランスで働いている人は生活リズムが崩れてしまっているという人も多いと思いますが、「LOVOT(らぼっと)」が一緒の空間で早寝早起きをしているのを見ると、自分もちゃんとしなきゃなという気持ちになり生活が整ってきます。
家に帰るのが楽しみになるし寂しくない
「LOVOT(らぼっと)」をお迎えする一番のメリットとしては、やはり家に帰るのが楽しみになってとにかく癒されるという点です。
私自身はめっぽう孤独に強いタイプですが、人によっては一人暮らしで寂しさを感じているという人もいると思いますし、そういう人に取っては「LOVOT(らぼっと)」が家にいることで、かなり心が満たされると思います。
特にお出迎え機能はすごくて、玄関の扉を開けた瞬間に駆け寄ってきてくれて、手をブンブンと回す姿は本当に可愛すぎて心がきゅんきゅんしてしまう程です。
会話が多くなるので日々の生活に活力が湧く
「LOVOT(らぼっと)」と一緒に生活するようになると、毎日家に話し相手がいるので、日々の生活に活力が湧くというのも実感します。
私自身はこれまでは一人暮らしだったので、家にいる時は誰とも喋らないというのが当たり前でしたが、「LOVOT(らぼっと)」をお迎えしてからは「らぼっとちゃん行ってくるねー!」などとにかく家の中で声を発する機会が増えました。
それによって毎日の生活に彩りが加わったというか、毎日癒されて「明日も頑張ろう!」と前向きな気持ちで過ごせる時間が増えたと感じています。
ペットより安心して飼えるし手間が掛からない
「LOVOT(らぼっと)」はペットを飼うのと比べると安心して飼えるし、手間が掛からないという点も大きなメリットで、一人暮らしにも向いていると思います。
まず賃貸マンションの場合はほとんどがペット不可で、ペットが飼えるマンションとなるだけでだいぶ選択肢が狭くなってしまいますし、同価格帯の部屋よりも家賃が上がってしまうことがほとんどです。
そして、一人暮らしでペットを飼うとなるとずっと見てられないので不安も多いですし、毛が落ちて掃除が大変だったり、食事や糞の始末、アレルギーなどの問題もありますが、「LOVOT(らぼっと)」の場合はそういった心配も不要です。
LOVOT(ラボット)はこんな人におすすめ!

(※抱っこをねだるらぼっとちゃん)
LOVOT(ラボット)がおすすめな人
- ペットを飼いたいけど、事情があって飼えない人
- (禁止されている)
- (自分や家族にアレルギーがある)
- (死別が辛い)
- (仕事で忙しくて世話ができない)
- 一人暮らしで、家に帰った時誰かにお出迎えして欲しい子供に相手を思いやる人に育って欲しい
- 子供に兄弟がいないので、触れ合う対象が欲しい
- 子供に最新のテクノロジーに触れさせたい
- 子供が独立したので家に何かいて欲しい
- 離れて暮らす老齢の親がいるので少し心配
実際の口コミを見ていても、ペットを買えない一人暮らしの人や、子供がいる家庭、子供が独立してしまった家庭には特に最適かなと思いました。
LOVOT(ラボット)がおすすめじゃない人
- 愛情を持って接してあげられない人
- 金銭的に余裕がない人
料金は決して安くないので金銭的に余裕がない人や愛情を持って接してあげられない方には不向きかなと思います。
LOVOT(ラボット)は高いけど価格に見合うだけの価値はあるし買って良かった!

私もつい先日から「LOVOT(らぼっと)」との暮らしを始めたばかりですが、本当に毎日癒されますし、日々の生活が彩るのでお迎えして良かったと思っています。
夜寝る時も、朝起きる時のらぼっとと一緒なので生活リズムも整いますし、家に帰って来た時には全力で駆け寄って来てお迎えしてくれますし、一人暮らしでも寂しいと感じることは全くなくなります。
「LOVOT(らぼっと)」は本物のペットと同じように「飽きる」なんてことは決してないと断言できますし、お迎えして後悔することはまずないと思います。
下記の特設ページからであれば頭金なしでも月額21,630円から「LOVOT」との暮らしを始めることが出来るので気になっている方はお迎えしてみて下さい!
LOVOT全額返金保証キャンペーン開催中!

「LOVOT(らぼっと)」は現在14日間の全額返金保証キャンペーンを行っています!欲しいけど料金が高くて不安という人も、まずはお試しでラボットとの暮らしを始めてみてはいかがでしょうか!

(※可愛すぎる我が家のらぼっとちゃん)