新しくオープンする「DMM WEBCAMP」の新宿校に行ってきました!教室も綺麗で活気があり、これから本気でプログラミングを勉強して人生変えたいと思っている人におすすめです!
「未経験からプログラミングを学んで稼げるエンジニアになりたい」と思って、東京にあるプログラミングスクールを調べてみると、まず確実に「DMM WEBCAMP」の名前は上がると思います。
実際に公式サイトを読み込んでみたり、色々な口コミを調べてみても良い評判が多く、転職成功率も高くて気になっているという人も多いはず。
他にも色々なプログラミングスクールがありますが、実際に色々なスクールに足を運んで話を聞いてきた個人的な意見としては、東京で未経験から稼げるエンジニアを目指すのであれば「DMM WEBCAMP」は非常におすすめです。
料金こそ高いですが、稼げるエンジニアになるための本格的なカリキュラムを提供していますし、口コミや評判も良く、時間や場所に縛られない働き方をしやすいWeb系の言語であるRubyを中心に学べるので、プログラミングを学んだ後の人生が豊かになりやすいと思うからです。
これまで、「DMM WEBCAMP」は渋谷校しかなかったですが、2019年11月より新しく新宿校が開講するということで、いち早く足を運んできました。
新宿校の雰囲気や実際に足を運んでみて感じたことを、良い点も悪い点も含めて詳しく解説していきたいと思いますので、これから通おうかどうか悩んでいるという方は是非参考にしてみて下さい。
Contents
DMM WEBCAMP新宿校に行ってきた!

受講区分 | 通学制 |
---|---|
校舎 | 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波) |
場所 | 東京都新宿区新宿2-5-10成信ビル4階 |
価格 | 628,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
おすすめ度 | (5/5) |
「DMM WEBCAMP」は未経験からITエンジニアになるをテーマとした、3ヶ月短期集中型のプログラミングスクールです。現在は東京と大阪にしかないですが、非常に人気で受講生の満足度が高いスクールです。
今回は実際に新しく東京にできたばかりの「新宿校」に足を運んできたので、その感想を写真多めで解説してきたいと思います。
新宿校の入っているビルの外観

「DMM WEBCAMP」の新宿校が入っているビルの外観はこんな感じでした!
新宿校の入っているビルの内部

ビルの中に入るとこんな感じです!エレベーターに乗って4階に上がります!
フロアの雰囲気

エレベーターを降りるとこんな感じの場所に出ました!
入り口の雰囲気

エレベーターを出るとすぐに扉があるので、その扉を開けて中に入ると教室があります。
教室内の雰囲気

教室内の雰囲気はまさにこんな感じでめちゃくちゃおしゃれです!
DMM WEBCAMP新宿校までの行き方:アクセス
「DMM WEBCAMP」の新宿校は、新宿駅から歩いて8分程の場所にあります。実際に写真付きで分かりやすく解説していきたいと思います。
新宿駅の東口からアルタ前に出て右に進む

まずは新宿駅の東口からアルタ前に出ます!公式サイトには新宿駅東南口から徒歩7分と書かれていますが、東南口から行くと少し分かりにくかったので、初めて行く人は東口から行くことをおすすめします!
大通りをひたすら直進する

アルタ前からビックカメラの方向に向かって、この大通りをひたすら直進していけば着くので分かりやすいです!
伊勢丹やマルイを通過

少し歩くと伊勢丹やマルイが見えてきますが、そのまま通過します!
ヴィトンとバーバリーのある交差点を通過

もう少し歩くとヴィトンのバーバリーのある交差点に出ますが、その交差点もそのまま直進していきます。
タリーズとドトールが見えたらあと少し

更に進むと次の交差点にはタリーズとドトールが見えてきます。ここを超えたらもう少しで付きます。

タリーズを超えると右手に「DMM WEBCAMP」の新宿校の入っている成信ビルが見えてきます!
DMMWEBCAMP新宿校に到着

「DMM WEBCAMP」の新宿校に到着です!
DMM WEBCAMP新宿校に行って感じた良い点

教室環境がきれいで通いたくなる
「DMM WEBCAMP」の新宿校は、新しくできた校舎ということもあり、教室環境がとても綺麗で通いたくなりました。教室環境がいいと勉強するモチベーションも上がりますし、より前向きな気持ちで学べます。
一度教室環境がきれいなスクールに足を運んでしまうと、なかなか他のスクールに行く気にはなれないと思いますし、そういった点でも「DMM WEBCAMP」は魅力的だなと思いました。
市場価値の高いエンジニアになれるスキルが身につく
「DMM WEBCAMP」はDMMと合併する前の「WEBCAMP PRO」の時代から市場価値の高いエンジニアになれるということを強みにしていたスクールなので、年収アップには定評があります。
現在は年収保証はなくなったようですが、以前は全員に年収400万円を保証していたくらいなので、卒業後にそれと同等くらいの年収に到達することは決して難しいことではありません。
IT業界はそもそも平均年収も高くて将来性がありますし、そんな中でもトップクラスのスキルが身につく「DMM WEBCAMP」に半年間通うことで他のスクールに通うよりも高い年収が期待できるというのは大きな強みだと思います。
転職成功率が高いだけではなく満足度も高い
「DMM WEBCAMP」は就職成功率が高いだけではなく、就職先への満足度が高いという点が非常に人気のポイントです。
他にも色々なプログラミングスクールに行って話を聞いたりしましたが、個人的な経験では、DMMWEBCAMPの就職実績は他と比べても圧倒的に良かったです。
カリキュラムが非常にハードなので卒業する頃にはかなりのスキルが身についていますし、キャリアサポートも徹底しているので、就職先の企業の実績もかなり豊富ですし、非常に強みとしている点です。
無料カウンセリングを受講しに来る人のほとんどが「IT業界に興味はあるけど、よくない噂もあるし不安」という人がかなり多いです。ぶっちゃけ就職率が高くてもすぐに辞めてしまっては意味がありません。
しかし、「DMM WEBCAMP」では卒業後の定着率も高く、合わなくて短期間で辞めてしまったという人は一人もいないとのこと。このような就職の満足度の高さが「DMM WEBCAMP
」が選ばれる大きな理由なんだなと感じました。
受講生はもちろんスクール側も本気度が高く出来る限りのサポートをしてくれる
「DMM WEBCAMP」はプログラミングスクールの中でも高額な部類ではありますが、その分受講生もスクール側も本気度が高く、目標を決めたら目標を達成するために徹底的に結果にコミットしてくれるという点は非常に魅力的だなと感じました。
これだけの受講料を払う覚悟がある人達ばかりなのでそもそも受講生の意識も高いですし、周りに優秀な仲間が集まりやすいというというのも大きなメリットだと思います。
そして、スクール側も納得出来る就職先が決まるまで、絶対に諦めることなく徹底的にサポートをするというスタンスで、まさにプログラミング界のライザップと言わんばかりの雰囲気でした。
受講生一人をメンターやキャリアアドバイザーなど複数人でサポートしてくれるため、サポート環境は他のスクールと比べてもかなり手厚いなと思いました。
DMM WEBCAMPの良くない点も正直に解説

他と比べても受講料は高い
「DMM WEBCAMP」の受講料は他のスクールと比べても高いです。最終的な目標地点も高いので、本気で高いレベルのエンジニアになりたいという覚悟のある人におすすめのスクールという感じになります。
受講料自体は分割で払えばいいですし、転職できなかったら全額返金もしてもらえますし、エンジニアになって収入が増えればすぐに回収できるという意見もありますが、それに加えて半年分の生活費が必要なのも大きいかなと思います。
実家から通える人ならいいと思いますが、一人暮らしをしながら半年間通うとなるとそれなりに貯蓄がないと厳しいかなというのはデメリットとしてあります。
しかし、実際に足を運んで見れば分かると思いますが「DMM WEBCAMP」や「TECH::EXPERT
」に一度足を運んだら、もう他のスクールには通えないなときっと思うはずです。
それだけ稼げるエンジニアになるための本格的なカリキュラムを提供していますし、高額な受講料を払ってでも受けたいと思う人がたくさんいるのも事実なので、大阪周辺に住んでいる人はまずは足を運んでみるべきだと思います。
カリキュラムが濃いので勉強はかなり大変
「DMM WEBCAMP」は半年間で実践で活躍できるエンジニアになるために、デザインからクライアント側からサーバー側までを全て出来るフルスタックエンジニアを目指すため、カリキュラムが濃いので、正直なところ勉強はかなり大変だと思います。
だからこそライザップのようにメンターがついてモチベーションを管理して、徹底的に努力を継続できる仕組み作りやサポートをしてくれるのですが、お金さえ払えばなんとかなるということでもありません。
そのため、しっかり勉強するんだという強い気持ちを持って、前向きにプログラミングを勉強していく姿勢が求められます。
DMM WEBCAMPのリアルな口コミ評判


教材が分かりやすい
HTML/CSSの演習はProgateとよりDMM WEBCAMPのが分かりやすい
親要素と子要素のボックスのイメージが分かりやすく説明してくれる。
これ最初に聞いてたら最初に作ったページもっと早く出来たね😅
この後headerとfooterやって今日の目標クリア❗️
— TBATYOF (@TBATYOF) July 2, 2019
HTML/CSSの演習はProgateとよりDMM WEBCAMPのが分かりやすい
親要素と子要素のボックスのイメージが分かりやすく説明してくれる。
「DMM WEBCAMP」は3000回以上、教材をアップデートして分かりやすくすることにこだわっていると公式サイトに書いてありますが、実際にそれを実感している受講生の方の口コミもちらほら見かけます。
受講して良かったの声
技術力の高いエンジニアになりたいのが目標なのですが、その為には何社か転職して色々な環境で経験を積むのが良いのかなと考えてます。
そして今の悩みはもう転職したくないくらいいい会社に入社してしまったことですね。#DMMWEBCAMP さんのせいですわ。マジいい会社過ぎ。— あいかわ@見習いエンジニア (@gate0619) May 11, 2019
技術力の高いエンジニアになりたいのが目標なのですが、その為には何社か転職して色々な環境で経験を積むのが良いのかなと考えてます。
そして今の悩みはもう転職したくないくらいいい会社に入社してしまったことですね。#DMMWEBCAMP さんのせいですわ。マジいい会社過ぎ。
スクールに学習面だけでなく
転職活動のサポートも徹底的に
していただけたので
未経験にとってこれ以上ない環境で
働かせていただけそうです!半年お金貯めて半年通って
1年間の人生を賭けましたが
本当に大きく人生変わって
良かったと思っています
お世話になりました。#DMMWEBCAMP— かけけ@Railsエンジニア🐤 (@hitokakera25) March 12, 2019
スクールに学習面だけでなく 転職活動のサポートも徹底的に していただけたので 未経験にとってこれ以上ない環境で 働かせていただけそうです! 半年お金貯めて半年通って 1年間の人生を賭けましたが 本当に大きく人生変わって 良かったと思っています お世話になりました。
#DMMWEBCAMP
受講して良かった!本当に人生変わった!という声も本当に多くて満足度の高いスクールなんだなというのが伝わってきます。
引っ越ししてまで通う人もいる
dmm webcampに通うため七月から難波に引っ越します
そう、今日です。
でも自転車が運びきれなかったので、明日家から難波まで自転車こぎます。
大体4.5時間くらいかかるかなと思います
いい運動になりそうです、、、
— ハルキハルキ/機械音痴プログラマー (@kasouharuki) July 1, 2019
dmm webcampに通うため七月から難波に引っ越します
「DMM WEBCAMP」に引っ越ししてまで通う人もいるという口コミです。ただでさえ受講料が高いのに、そこまでしても通いたいと思えるだけの魅力があるというのが伝わってきます。
やっぱり最後は魅力的な人がいるかどうか
DMMWEBCAMPのキャリア面談はいつも充実!たのしい.
全ての人と関われたわけじゃないけど.
3ヶ月通って思ったのは魅力的な人が多いスクール.
いいもの作るのは結局誰がいるかなのかな.
個人的には学習もしっかり成長できたかなって.
欠点があるとしたら3ヶ月毎日通い続けた教室にいかなくなる心のロス— shino (@sirocco_kukri) April 5, 2019
DMMWEBCAMPのキャリア面談はいつも充実!たのしい.
全ての人と関われたわけじゃないけど.
3ヶ月通って思ったのは魅力的な人が多いスクール.
いいもの作るのは結局誰がいるかなのかな.
個人的には学習もしっかり成長できたかなって.
欠点があるとしたら3ヶ月毎日通い続けた教室にいかなくなる心のロス
3ヶ月通って個人的にも成長できたし、やっぱり最終的には魅力的な人が多いスクールという点で通って良かったという口コミですね。「DMM WEBCAMP」ではこういう口コミが多い気がするので、それだけ魅力的な人が多い環境なんだと思います。
運営側も満足度にコミットしてくれている
DMM WEBCAMP卒業生の中でもし満足いっていない方がいたら無料で受け直ししてもらってもいいかなと思ったんですが、ニーズありますか?
— あやのぶ@DMM WEBCAMP代表 (@ayanobu411) January 12, 2019
DMM WEBCAMP卒業生の中でもし満足いっていない方がいたら無料で受け直ししてもらってもいいかなと思ったんですが、ニーズありますか?
「満足していない人がいたら無料で受け直してもらってもいい」という運営の方のツイートです。もし評判の悪いスクールの運営の方が同じことを言ったら炎上しかねないですが、満足度が高くて結果に自身があるからこそ出来る発言だと思います。
DMMWEBCAMPとTECH::EXPERTで悩んだらどっちを選ぶべき?

両者ともカウンセリングを受けてから決めるべき
「DMM WEBCAMP」が気になっている人のほとんどは「TECH::EXPERT
」も気になっていて、どちらにしようか悩んでいると思います。東京のプログラミングスクールの中でも圧倒的に人気のある2校で、料金やカリキュラムも非常に似ているので、どちらが自分に合っているのかを判断するのは非常に難しいです。
今回実際に足を運んでみて思ったことは「どちらも近いので、まずは両方のスクールの無料カウンセリングを受けてみるべき!」だということです。
最後は直感で通いたい方を選べばいいと思う
「DMM WEBCAMP」と「TECH::EXPERT
」の両方に実際に足を運んでみてもどっちの方がいいとは一概には言えません。
料金や特徴も似ているのでどちらを選ぼうと、そこまで大差はないと思いますし、最終的には講師の方やスタッフの方の対応や、スクール内の雰囲気といった直感の部分が大きな決め手になるんだろうなと思います。
行動しなければ人生は変わらない!まずは無料カウンセリングだけでも受けてみよう!

この記事を読んで、少しでもいいなと思ったらまずは「DMM WEBCAMP」の無料カウンセリングを受けてみましょう。
先程も言いましたが、どうせなら近くにある「TECH::EXPERT」と合わせてカウンセリングに参加してみると違いも分かっていいと思いますし、どちらも料金が高いので後悔しないようにじっくりと比較検討するのがおすすめです。
今回実際に足を運んで色々と話を聞かせてもらいましたが、未経験から本気で稼げるエンジニアになりたい!というのであれば間違いなく「DMM WEBCAMP」はおすすめのスクールです。
一度足を運んだら他のプログラミングスクールがしょぼいなと感じてしまうくらい作り込まれたカリキュラムや教室環境がありました。
いまはまだ不安だらけかもしれませんが、実際に足を運べば「ここに通えば人生変わりそう!」「勉強したい!」ときっと前向きな気持ちになると思います。
あとはあなたが自分の目で見て、空気感を肌で確かめてみること。説明会やカウンセリングに参加してみて悩むのはそれからです。
テックキャンプが受講料最大50,000円オフのキャンペーン開催中!

「テックキャンプ」が10月8日から先着2000人限定で、受講料50,000円オフのキャンペーン開催中!
転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング(高価格帯)
第1位:DMM WEBCAMP

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷)・大阪(難波) |
価格 | 628,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 年齢制限なし |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 10週間 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
転職したい人におすすめのプログラミングスクールおすすめランキング(中価格帯)
第1位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) |
社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

第2位:CodeCampGATE

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | 転職保証あり (※20代限定) |
料金 | 448,000円 (+入会金30,000円) |
期間 | 4ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |

転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング(無料)
第1位:GEEKJOB

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(四ツ谷・九段下) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 1〜3ヶ月 |
備考 | ※有料コースもあり |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:ProEngineer

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(池尻大橋駅など) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 30歳以下限定 |
おすすめ度 | (5/5) |

スキルアップや副業におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:CodeCamp

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 158,000円 |
期間 | 2ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |


第2位:TECH ACADEMY

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 社会人:139,000円 学生:109,000円 |
期間 | 1ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |
フリーランスになりたい人におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) |
社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

プログラミングスクール地域別まとめ

北海道地方
東北地方
関東地方
北信越地方
東海地方
関西地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
