最近は未経験からエンジニアを目指せるプログラミングスクールや就業支援サービスが増えていて、エンジニアの需要の高まりをひしひしと感じています。
そんな中でも「SODATEC」が気になっているけど、SODATECってぶっちゃけどうなんだろう?と思っている人も多いはず。
「SODATEC」は派遣会社大手のマンパワーグループと、20代向けの転職エージェントとして非常に評判が高いUZUZが協業して行なっている事業で、どちらも評判の良い運営会社のため、非常に注目されているサービスです。
最初に言っておきますが、エンジニアスクール選びには万人に共通する「正解」の選択肢はありません。
どこのエンジニアスクールに通うにしても学ぶのはあくまで基礎なので内容自体にはそこまで大差はありません。重要なのは色々なスクールの雰囲気を肌で感じて「他のスクールと比較したけど、ここで学びたい!」と納得して学べるかどうかです。
ネット上には色んな口コミがありますが、良い口コミは広告目的のものも多かったり、悪い口コミは通ったことがない人が書いているただの悪口だったり、競合他社に通わせたいがために悪評を書いているものもありますし、当てにならないものがほとんどです。
たくさんの情報が溢れている中で大切なことは、信憑性のない情報に惑わされることなく、本当に正しくて価値のある情報を見極めることです。
この記事では、エンジニアの私から見て役に立つな、信憑性が高いなと思える口コミだけを厳選してまとめて、リアルな口コミ評判を分かるようにしています。
また、他のエンジニアスクールと比較してどうなのか?おすすめなのか?という点についても、エンジニア視点から見て詳しく解説していくので、これからエンジニアを目指したい方はぜひ参考にしてみて下さい。
Contents
SODATEC(ソダテック)の特徴は最速でエンジニアになれること

受講区分 | 通学制 |
---|---|
受講形態 | 東京(新宿) |
場所 | 完全無料 |
価格 | 10日間 |
備考 | 年齢制限なし |
おすすめ度 | (5/5) |
ITスキルの習得から就職までをサポートしてくれる
「SODATEC」は未経験からITエンジニアになるための就業支援サービスで、キャリアカウンセリング、ビジネススキル学習、ITスキル学習、求人紹介、面接対策などの全ての流れをサポートしてもらうことが出来ます。
運営元は20代向けの転職エージェント「ウズキャリ」で有名な株式会社UZUZUと、派遣会社大手のマンパワーグループなので、個人的には非常に安心です。
現在は新宿にしか拠点がなく、新宿まで通える人限定にはなりますが、人生に行き詰っていて「エンジニアになってここから人生を変えたい!」という人は「SODATEC」に通うという選択肢も非常にありだと思います。
受講期間は10日間なので最速でエンジニアになれる
これまでのエンジニアスクールは多くが3ヶ月、短くても1ヶ月でしたが「SODATEC」は新宿にある研修所で10日間の学ぶだけでエンジニアとして就職できるという点を強みとしており、最短最速でエンジニア就職することが出来ます。
基礎を学んだら後は働きながら学んでいくというスタイルで、勉強期間は短くなりますが、すぐに就職できるためその間お金に困ることがなくなります。
「エンジニアスクールを受講したいけど3ヶ月分の生活費の貯金がない…」という人に取っては1ヶ月間でITスキルの習得から就職までを終えることができるというのは大きなメリットだと思います。
年齢制限もなく無料で受講できる
「SODATEC」は特に料金が掛かることもなく、完全無料で受講することが出来ます。無料で学べるエンジニアスクールはこれまでもありましたが、ここに来て有名企業が参入してくれるのは、個人的にも嬉しいです。
当サイト経由でも「GEEKJOB」「ウズウズカレッジ
」のような完全無料で未経験からエンジニアになれるプログラミングスクールは非常に人気でしたが、20代限定という年齢制限がありました。
しかし「SODATEC」はいまのところ年齢制限もないので、これからは「SODATEC
」に通う人も増えるんじゃないかなと思います。他の無料スクールも同じですが、無料で受講できる理由としては、エンジニアが欲しい企業と提携していて、卒業生を企業に紹介することで、企業から紹介料を頂いているというビジネスモデルになっているからです。
全国各地に拠点があるので地方在住でも就業可能
ほとんどのエンジニアスクールは基本的には首都圏で就職できる人しか受講することが出来ませんが「SODATEC」は全国各地に拠点があるので、場所を選ばずに仕事を紹介してくうれることが大きな強みです。
新宿の拠点で10日間の研修さえ受ければ、マンパワーグループから求人を紹介してもらうことが可能とのことなので、地方在住でも10日間だけ東京に行って研修を受けて、地元で就職するということも可能です。
とは言え、やはりIT企業は東京、大阪、名古屋、福岡などの都心部に集中しているので、あまり田舎すぎると求人がないということもあるとは思いますが、それでも場所を選ばず仕事を紹介してくれるというのは嬉しいポイントだと思います。
SODATEC(ソダテック)の就職先と年収について運営元に問い合わせてみた

未経験からでもIT企業の正社員として就職できている
「SODATEC」を受講した後の就職先ってぶっちゃけどんな感じなの?と思って聞いてみましたが、実際には以下の3パターンが多いそう。
- 運営元のマンパワーグループに正社員入社
- 大手企業のITサービスデスク職として活躍
- インフラエンジニア職として就職
実際にほとんどの人がIT系の正社員として就職しているということは理解出来たのですが、あまり具体的なイメージが湧かなかったので、もう少し詳しく年収やその後のキャリアについても運営陣に聞いてみました。
年収とキャリアのイメージ
就職先について回答を貰ってもあまりイメージが湧かなかったので「SODATEC」を受講した人の年収の変化はどのくらいですか?と聞いてみたところ「受講生は、飲食店やアパレル業、フリーターなどで年収250万円程度の人が最も多く、卒業後の年収目安としては250→350万円に上がるイメージ」とのことでした。
そこから少しずつキャリアを積み重ねて、5年〜10年後には年収600万円くらいに到達するというのが一般的だということです。
SODATEC(ソダテック)のリアルな口コミ
未経験からでもIT業界に就職できた
アパレルで販売のアルバイトをしていたのですが、立ち仕事は想像に以上に辛く、転職を考えた時にSODATCを知り応募しました。SODATECでは、10日間の研修でITの基本からしっかり学ぶことができたので、未経験の私でもITの仕事に就くことができました。今は、マンパワーグループの正社員という安定した環境の中、ITのスキルアップも実現できています。
「SODATEC」でアパレル店員からエンジニア転職した口コミです。
フリーターからエンジニア就職できた
高校を卒業後、居酒屋でフリーターとして働いていました。同僚とも仲良がよく仕事は楽しかったのですが、漠然と将来への不安を感じていてたとろSODAETCと出会いました。手に職をつけたいと思っていたこともあり、無料の研修を受けて、未経験からエンジニアになれるSODATECに衝撃を受け、すぐにエントリーしました。今では、ITエンジニアとしての自信もついてきました。今後はITスキルの需要がさらに増えてくると思うので、常に学ぶ姿勢を忘れずに、スキルアップしていきたいと思っています。
「SODATEC」の受講生はフリーターの方が非常に多いらしいですが、そこからでも10日間でエンジニアとして就職することが出来ているようです。
IT研修のカリキュラムが充実して満足
あらゆるIT企業の中でマンパワーグループを選んだ理由としては、特に環境の整ったIT研修に魅力を感じ入社致しました。高校を卒業してすぐにITとは無縁の職場で働いていたため、必要最低限の知識しか持っていませんでした。そんな中で入社させて頂き、未経験の私に歩調を合わせ丁寧に教えてくださった講師の方々のおかげで新しい知識を身につけられ、ゆっくりではありますが確実に成長していく自分を強く感じられることができてます。
「SODATEC」を受講した理由はIT研修の環境が整っていたからという口コミです。
新聞にも掲載されている
マンパワーグループとUZUZが共同で行っている「#SODATEC」が日経新聞でデカデカと!
▼SODATECとは
・大企業マンパワーグループの研修型選考サービス
・選考前にIT研修を受けてミスマッチ解消
・面接だけでなく学習進捗や態度でアピールもできる
・研修あつけど全て無料 pic.twitter.com/fFvqtdxOo6— UZUZ専務|『就活ひきこもりから脱出する本』著者 (@kawabata_career) October 7, 2019
マンパワーグループとUZUZが共同で行っている「
#SODATEC」が日経新聞でデカデカと!▼SODATECとは
・大企業マンパワーグループの研修型選考サービス
・選考前にIT研修を受けてミスマッチ解消
・面接だけでなく学習進捗や態度でアピールもできる
・研修あつけど全て無料
本日の日経新聞朝刊に、マンパワーさんと提携して行っている「SODATEC」の取り組みが掲載されました☺朝からお問い合わせもあり、最高な気分です!
未経験者もIT即戦力に 研修で文系に「転身」促す:日本経済新聞 https://t.co/tPy6rIjuE4
— 土田 沙来|UZUZ広報 (@uzuz_tsuchida) October 4, 2019
まだまだ開始して間もないサービスということもあり、SNS上の口コミはまだほとんどありませんでした。今後見つけ次第追記していきます。
SODATEC(ソダテック)の自体の口コミは少ないが、評判は決して悪くない!

運営元の評判がいいのは安心
「SODATEC」は新しく出来たばかりなのでまだまだ口コミは少ないですが、運営元であるUZUZやマンパワーグループは大手で、これまでのサービスは非常に評判がいいため、個人的には安心しておすすめできるスクールの1つです。
まだまだ出来たばかりというのもありますが、今のところは悪い口コミもほとんどないので、客観的に見たら良いスクールだとは思います。最終的には個人の感性というか、合う合わないがあると思うので、これらの評価はあくまで参考程度にして自分の目でしっかり確認してきて下さい。
公式サイトを見ていても、かなり丁寧で分かりやすく作られていますし、他のスクールの公式サイトと比較するとしっかりした会社なんだなというのが随所に感じられると思います。
10日間という短期集中のカリキュラムが良い
これまでのエンジニアスクールどうしても3ヶ月とか受講期間が長いところが多かったので、じっくり学べるというメリットはあるものの、その間の生活費が掛かってしまうのがネックだったり、長すぎて逆にモチベーションが続かない人もいました。
「SODATEC」は10日間の短期集中カリキュラムなので、そういった問題でなかなか受講を躊躇していた人に取っても受けやすいのは大きなメリットだと思います。
ハローワークとかに行って職業訓練を受けるよりかは、こういう民間企業のサポートを受けた方が内容も濃いと思いますし、受講生の質も高いと思います。
無料で受けられるのは最強
他にもプログラミングスクールはたくさんありますが、受講生の多い人気スクールになると受講料は30万円〜60万円程度します。
そのお金を問題なく出せるのであれば、個人的には有料スクールをおすすめしますが「正直60万円はきつい…」という人がほとんどだと思います。そういう人はまずは無料スクールで学んでエンジニアとして就職して、またお金が貯まったら有料スクールで学んでレベルアップすればいいと思います。
なので、20代で「人生に行き詰まっている…」「なんとか人生変えたい」という人は一度「SODATEC」を利用するの全然ありだと思います。
SODATEC(ソダテック)に通おうか悩んでる人に伝えたいこと
ネット上の口コミを過信せずに自分で動いて確かめることが重要
ネット上はどんなに良いエンジニアスクールだったとしても、良い口コミもあれば悪い口コミもあります。こうやって記事を書いている私が言うのも何ですが、ネット上の記事はあくまで参考程度に留めて、まずは行動して面談をしてみて、自分自身で判断してどうか決めましょう。
他の無料スクールと比較して納得してから決めよう
無料のエンジニアスクールは「SODATEC」の他にも「GEEKJOB
」「ウズウズカレッジ
」という選択肢もあります。
まずは色々なエンジニアスクールの無料カウンセリングに参加してみて、それぞれの雰囲気やスタッフの対応なども考慮して「ここで学びたい!」と自分自身で納得したスクールを選べば後悔することはありません。
なので、最低2つはスクールまで足を運んで、しっかりと納得してからプログラミングスクールに通うことをおすすめします。
まずは無料カウンセリングを受けてみよう!行動しなければ人生は変わらない!

「SODATEC」に少しでも興味があるなら、まずは無料カウンセリングに参加してみましょう。
雰囲気など対面でしか分からないこともありますし、人によって合う合わないもあると思いますし、最終的には「人」対「人」なので、ネットの口コミだけを鵜呑みにするではなく自分の目で見て確かめることが重要です。
「SODATEC」は新宿駅より徒歩10分のところにあります。この記事で紹介した口コミのまとめを見てもらえれば、雰囲気が良いかというのと、優良なエンジニアスクールなんだなというのは伝わったと思います。
あとはあなたが自分の目で見て、空気感を肌で確かめてみること。説明会やカウンセリングに参加してみて悩むのはそれからです。
転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング
第1位:DMM WEBCAMP

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷)・大阪(難波) |
価格 | 628,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 年齢制限なし |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 10週間 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
第3位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) | 社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

第4位:CodeCampGATE

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | 転職保証あり (※20代限定) |
料金 | 448,000円 (+入会金30,000円) |
期間 | 4ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |

転職したい人におすすめのプログラミングスクールランキング(無料)
第1位:GEEKJOB

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(四ツ谷・九段下) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 1〜3ヶ月 |
備考 | ※有料コースもあり |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:ProEngineer

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(池尻大橋駅など) |
価格 | 完全無料 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | 30歳以下限定 |
おすすめ度 | (5/5) |

スキルアップや副業におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:RaiseTech

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | WordPress副業コース |
料金 | 261,800円 (※学割:173,800円) |
期間 | 3〜4ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |

第2位:CodeCamp

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 158,000円 |
期間 | 2ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |


第3位:TECH ACADEMY

受講区分 | オンライン |
---|---|
特徴 | スキルアップ・副業向け |
料金 | 社会人:139,000円 学生:109,000円 |
期間 | 1ヶ月 |
おすすめ度 | (4/5) |
フリーランスになりたい人におすすめのプログラミングスクールランキング!
第1位:TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 648,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
第2位:TECH BOOST

受講区分 | 教室型orオンライン |
---|---|
場所 | 東京(渋谷) |
入会金 (通学受講) | 社会人:269,800円 学生:199,800円 |
月額料金 | 29,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
備考 | コスパ良く学べておすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |

プログラミングスクール地域別まとめ

北海道地方
東北地方
関東地方
北信越地方
東海地方
関西地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
