神戸で第二新卒、フリーター、ニートから正社員として就職したいならリクルートが運営する「就職Shop」がおすすめです!
先日、リクルートが運営する就職Shopの神戸店に行ってきました。
この記事を読んでくれている人は「就職Shop」が気になるけどぶっちゃけどうなの?と思っている人が多いかもしれませんが、私が行った感想としては、未経験者向けの転職エージェントの中では最もおすすめです。
未経験者の転職支援をしてくれるエージェントは他にも「DYM就職」「ウズキャリ
」「
ハタラクティブ」「
ジェイック」「ワークポート
」「キャリアスタート
」など色々ありますが、どれか1つおすすめを教えて欲しいと言われたら、私は「
就職Shop」をおすすめします。
公式サイトを比較してみれば、どの転職エージェントを利用すれば一番親身に相談に乗って貰えそうか、満足度の高い転職が出来そうかは一目瞭然だと思います。

さすが大手のリクルートが運営しているだけあって、「就職Shop」は単純に求人数が多いだけではなく、公式サイトの丁寧な作り込み具合や、親身に寄り添ってくれる姿勢が他と比べても圧倒的です。
「将来が不安だけどどうしたらいいかわからない…」「そもそも何がしたいか分からない…」という人は、一度相談してみることをおすすめします。
この記事では、実際に「就職Shop」に行ってきた感想、どんな人が利用しているのか、どんな感じの雰囲気なのか等、担当者に色々話を聞いてきたので、そのリアルな様子をお伝えしていきたいと思います。
Contents
就職Shopこうべ(神戸)に行ってきた!

名称 | 就職Shopこうべ |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10井門三宮ビル 4階 |
最寄駅 | 三宮駅徒歩5分 |
公式サイト | |
おすすめ度 | (5/5) |
「就職Shop」の神戸オフィスの特徴を表にまとめるとこんな感じです。駅から徒歩5分程の場所にあるので非常にアクセスも良くて便利でした。
ビルの外観の雰囲気

「就職Shop」こうべの入っている井門三宮ビルの外観はこんな感じでした!
ビルの内部の雰囲気

井門三宮ビルの中に入ると案内板がありました!「就職Shop」は4階です!

エレベーターに乗って4階に上がります!
フロアの雰囲気

エレベーターを降りると目の前にこんな看板があります!

フロアの奥に進んでいくと「就職Shop」こうべの受付があります!
受付の雰囲気

「就職Shop」こうべの受付はこんな感じでした!
就職Shopこうべ(神戸)の行き方:アクセス
「就職Shop」こうべは三宮駅から大通りをまっすぐ歩いていけば着くので、三宮によく来る人なら迷わずに行けると思いますが、写真付きで解説していきます。
三宮駅を出てフラワーロードを直進する(花時計方面)

三宮駅の改札を出たら最も広い大通りであるフラワーロードを花時計の方向に向かって直進していきます。
交差点を超えると看板がある

先程の画像の交差点を越えて左手にある建物が井門三宮ビルです。外にリクルートキャリアの看板が出ています。
井門三宮ビルに到着

「就職Shop」こうべの入っている井門三宮ビル到着です!
就職Shopこうべ(神戸)の面談の流れ

「就職Shop」こうべに行ったらまずは、こんな感じのブースでキャリアカウンセラーの方と面談をすることになります。面談の流れについては文字で説明するよりも漫画の方が分かりやすいと思うので、漫画を載せておきます。

「就職Shop」ではこんな感じでキャリアアドバイザーの方が、色々と丁寧にヒアリングをしてくれて、自分に合っていそうな求人を紹介してくれます。未経験者向けの転職エージェントということで、普通のエージェントよりもかなり親身になって相談に乗ってくれる印象でした。
就職Shopこうべ(神戸)に行ったリアルな口コミ感想

リクルートが運営しているので安心
繰り返しになりますが、「就職Shop」はまずはやはり何と言ってもリクルートが運営していることもあり、オフィスも綺麗で組織もしっかりしていて安心できます。
未経験者向けの転職エージェントだと「DYM就職」「ウズキャリ
」「
ハタラクティブ」「
ジェイック」「キャリアスタート
」などが上げられますが、リクルートと比較してしまうと、人材業界での実績が全然違います。
他のエージェントにもそれぞれ良さはあるので並行して使うのも良いですが、求人数の多さやサポートの手厚さからして、どれを使おうか悩んでいるのであれば「就職Shop」はまず使って損はないと思います。
未経験者向けの求人が多い
「就職Shop」で扱っている求人のほとんどは、学歴や職歴、社会人経験不問の求人がほとんどです。そのため、既卒、第二新卒、フリーターの経歴の人の多くが利用していてそこから正社員になる人が多いです。
そのため、学歴や職歴がしっかりあって、空白期間などがない人は「就職Shop」ではなく、経験者向けである「リクルートエージェント
」「マイナビエージェント」を使った方が、より自分にあった求人が見つかると思います。
利用者の4人に3人は正社員未経験なので安心
世の中には色々な転職エージェントがありますが、中卒・高卒や社会人未経験者を受け入れてくれないエージェトも多く存在します。せっかく登録したのに「ご紹介できる求人がありません」と断られてしまったら非常につらいですよね。
しかし、「就職Shop」に応募してくる4人に3人は正社員未経験です。そのため、経歴が空っぽだからと言って冷たい対応をされることはなく、しっかり相談に乗って貰えるという点でもかなり安心です。
取材した優良企業だけを紹介してくれる
「就職Shop」では実際に取材した優良企業だけを紹介するということを徹底しているため、ブラック企業を紹介されるようなことはありません。
ハローワークなんかは求人数こそ多いですが、何の審査もなしに無料で求人を出すことが出来てしまうため、ブラック企業も多く紛れ込んでしまっているのが実態です。企業は採用することにお金を掛けていないので、丁寧に育てようとせずに、せっかく就職することが出来たけどすぐに辞めてしまうという話もよくあります。
しかし「就職Shop」では満足度の高い就職をしてもらうために、徹底的に取材して安心しておすすめできる企業のみを紹介してくれるため、定着率も高く、そこから良い口コミが広がっているというのが現状です。
求人数も他と比べて圧倒的に多い
「就職Shop」に行って実際にどんな求人があるのかを色々と紹介してもらいましたが、他の転職エージェントと比較してもその数は圧倒的でした。登録企業数は2019年9月の時点では8500社以上あるとのこと。
しかも、これらは全て未経験歓迎で書類審査なしの求人です。これもさすがリクルートと言うのか、利用者が述べ10万人以上いるのも納得でした。
実際に未経験から正社員として就職している人の職種別割合を教えてもらいましたが、男性は営業職で、女性は事務職や秘書職の採用が多いとのこと。技術職も10%くらいいるので理系の人でも合う仕事が見つかります。
人物重視で採用してくれるため書類選考がないのが良い
「就職Shop」は学歴や資格、経験よりも人物の魅力で採用したいという考えの企業を集めているため、書類審査がなく履歴書で落とされることがないというのが、他の転職エージェントと大きく異なる最大の特徴です。
中卒や高卒で、フリーターとしてしか働いたことがなく、正社員経験がない場合、普通の転職エージェント利用しても書類で落とされてしまうことがほとんどですが、「就職Shop」はまずは会って面接でお話ししましょうというスタンスなので、書類審査がなかなか通らない人には非常におすすめだと思いました。

これは運営元がリクルートで、業界内でも圧倒的な求人数を保有しているため、書類審査なしでも受けることが出来る優良企業だけを集めるということができるのだと思います。
就職Shopこうべ(神戸)の良くない点も本音でレビュー

年収よりも働きやすさを重視する求人が多い
「就職Shop」は就職での総合的な満足度を重視してキャリアを考えてくれるという点では非常に魅力的ですが、その反面で収入が多い仕事というのはやや少ないです。未経験だけど、やりがいよりも稼げる求人を探しているという人は「
DYM就職」の方が合っているかもしれません。
経験者向けの求人は少ない
「就職Shop」は、未経験から正社員を目指したいに向けた求人情報を多く持っている転職エージェントなので、キャリアがある人が更に上を目指すための高レベルの求人情報はあまりありません。
そのため、より高みを目指したいという人は「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」のような大手転職エージェントを使うことをおすすめします。
土日祝日がやっていない
あとは最後に「就職Shop」は土日祝にやっていないのは少し残念かなと思いました。土日祝日をどうしても休めない人は他のエージェントを使うべきですね。
就職Shopこうべ(神戸)に行って後悔しない?SNS上の口コミを調べてみた

面談に行く前は不安なので、色々口コミを調べて見ました。神戸店だけの口コミというのはなかなか判別付かなかったので、他の店舗も合わせた口コミになっていますが、リアルな口コミだけをまとめて見ました。
とても親身になってくれて良かった
しかし担当の方がとっても親身になってくれて、とても良い時間を過ごすことができました。
— サイパン忍者 (@22qou) January 17, 2019
昨日は就職Shopの面談に参加しました。利用者のほとんどが20代という情報があったので相手にされないのでは?という不安を抱えながら行きました。しかし担当の方がとっても親身になってくれて、とても良い時間を過ごすことができました。
就職ショップのお姉さん親切だった
— フジ/赤字居酒屋を黒字化に向けて (@fuj1111111111) August 18, 2014
就職ショップのお姉さん親切だった
就職shop大宮行ってきた
よく話聞いてくれるし
割とゆるい感じで出来ていい感じ— チル (@maru9_cirno94) June 21, 2018
就職shop大宮行ってきたよく話聞いてくれるし
割とゆるい感じで出来ていい感じ
JOBカフェの隣にある就職shopで仕事紹介してもろたよ コーディネーターさんに「受かる確率高いと思う」って言われたらその気になっちまうざますよ 条件言えば自分で選ばなくても良さげな職を探してくれるので楽!
— きゃらめる (@caramel_n) March 31, 2011
JOBカフェの隣にある就職shopで仕事紹介してもろたよ コーディネーターさんに「受かる確率高いと思う」って言われたらその気になっちまうざますよ 条件言えば自分で選ばなくても良さげな職を探してくれるので楽!
対応が親身で良かったという声がこれだけあります。
カウンセリングが手厚く紹介企業も多かった
20代であれば就職はほぼ100%できると言って良い環境だと思います。
・就職shopさん
・ハタラクティブさんはカウンセリングが手厚く、既卒の自分にも紹介できる企業の数が豊富でした。
IT系ならワークポートさん
こちらでは証明写真も撮ってもらえます!#ニート #フリーター #就職活動 #人生戦略— けそ💡駆け出した底辺IT人78日目 (@ochosiken13) November 15, 2018
・就職shopさん
・ハタラクティブさん
はカウンセリングが手厚く、既卒の自分にも紹介できる企業の数が豊富でした。
最終学歴高卒23歳で転職するなら就職shopとリクラクがおすすめ、親身に向き合ってくれる。
DODAは高卒おすすめできなそう、職歴突っ込まれて、なんの職種伝えたらちょっと呆れられた😯
まあ担当してくれる人によると思います🤔— R (@2DB6NCVdA25w3uH) October 29, 2018
最終学歴高卒23歳で転職するなら「就職shop」とリクラクがおすすめ、親身に向き合ってくれる。DODAは高卒おすすめできなそう、職歴突っ込まれて、なんの職種伝えたらちょっと呆れられたまあ担当してくれる人によると思います
ハロワさんと就職shopさん(担当者さんによるかも)はじっくり自己分析から相談乗って下さって助かりまくってる
— 明日休 (@ppandapann) October 11, 2018
ハロワさんと就職shopさん(担当者さんによるかも)はじっくり自己分析から相談乗って下さって助かりまくってる
面談ではかなりじっくり話を聞いてくれるそうです。
短期間で内定をもらえた人の声
仕事辞めちゃったり、今ニートorフリーターだったり、社会未経験だったりする20代の方はぜひ就職shopに登録することをオススメします!半信半疑だったけど書いてあること全部ホントでした!私は登録してから一ヶ月で内定出ました>_< ちなみに書類選考無いので必ず面接行けますよ!対策もしてくれます
— ささどん@カイルのすがた (@sasadon_now) September 28, 2018
ニートorフリーターだったり、社会未経験だったりする20代の方はぜひ就職shopに登録することをオススメします!半信半疑だったけど書いてあること全部ホントでした!私は登録してから一ヶ月で内定出ました
大学中退を決断してからニートしていたので、さすがに、年内に内定をもらって帰省しようと思っていたところ、嬉しい報告でした。
就職Shopを利用するといいこと
・スピード内定
・中退ニートでも就職できるただ、中退ニートでも受け入れてくれるくらい、中小企業が多いのも事実かなあ。
— ゆるく生きてる人 (@curry3333333) December 27, 2018
大学中退を決断してからニートしていたので、さすがに、年内に内定をもらって帰省しようと思っていたところ、嬉しい報告でした。 就職Shopを利用するといいこと ・スピード内定 ・中退ニートでも就職できる ただ、中退ニートでも受け入れてくれるくらい、中小企業が多いのも事実かなあ。
すぐに求人を紹介してもらえて、内定までも早かったという声です!
他の転職サービスよりよかった
今日の面接&就職Shopは当たりだった気がする。てゆか偉そうに転職サイト使うより最初から就職Shopメインにしとけばよかった。4月入ると求人がガクンと減るんですよね~;;て言われた;しかしコーディネーターさんは一瞬でアタシの人間性見抜いて流石やと思ったwww
— りん (@android_rin) April 5, 2012
今日の面接&就職Shopは当たりだった気がする。てゆか偉そうに転職サイト使うより最初から就職Shopメインにしとけばよかった。
しかし就職ショップの方は素晴らしい。
マイナス思考がちなオレのベクトルが今までより少しプラスに傾いてきた— 白銀祥吾 (@0strike3balls) October 30, 2014
しかし就職ショップの方は素晴らしい。
マイナス思考がちなオレのベクトルが今までより少しプラスに傾いてきた
今日わかったことは転職エージェントにも得意な方向性があって、DODAは同じ業界への転職、就職Shopは未経験業界への就職に向いているということ。
— きりん (@take41207) July 13, 2018
今日わかったことは転職エージェントにも得意な方向性があって、DODAは同じ業界への転職、就職Shopは未経験業界への就職に向いているということ。
他の転職サービスより良かった!という声もこれだけあります!
「就職Shop」を使って良かった!というリアルな口コミがこれだけあるので、悪いサービスではない!ということはまず言えると思います。
就職Shopこうべ(神戸)を利用しようか悩んでいる人に伝えたいこと

まずは行動して自分の目で確かめよう
ネット上には色んな情報があるので、情報収集にはきりがありません。口コミを探せば探すほどどこに登録すればいいのか逆に分からなくなってしまったりするので、まずは自分で行動してみること。百聞は一見に如かずなので、まずは一度使ってみること。悩むのはそれからです。
合わないなと思ったら別のエージェントを使ってみる
面談をしてみてどうしても自信がないなと思ったり、どうにもエージェントと合わないなと感じたらそこはもうすっぱり切って、別の転職エージェントを使えばいいだけです。
最初にあまり期待しすぎると、期待外れだった時のショックも大きいので、取りあえず一度相談してみるかくらいの気持ちで相談してみるといいと思います。
疲れたらまた休めばいい
もし面談まで行ってみて、どうにも無理そうと思ったらまた休めばいいです。休んでる内に何かしら勉強をして手に職をつけるのもおすすめです。
迷っているならまずは面談に足を運んでみよう!行動しなければ何も変わらない!

これまで紹介して来た通り「就職Shop」は既卒や第二新卒、高卒や大学中退、フリーターやニートのような、キャリアに悩んでいる20代に非常におすすめの転職エージェントです。
「転職希望はあるけれど、まだ考えがまとまらない」という方もキャリアカウンセラーがが一緒になってキャリアパスの明確化してくれます。
「就職Shop」のエージェントは全体的に見ても非常に評判がいいですが、最終的には「人」対「人」なのでどうしても合う合わないはあるかなと思います。その際はまた他のエージェントを使えば大丈夫です。
未経験者向けの転職エージェントは他にも「DYM就職」「ウズキャリ
」「
ハタラクティブ」「
ジェイック」「ワークポート
」とかが人気なので、興味のある方は合わせて登録してみるのがいいと思います。
「自分もなにかをやってみよう」「いまやっていることをもっと頑張ってみよう」と思うことはとてもいいことですが、思うだけではだめです。行動しない限り、人生は何も変わりません。
周りで何の努力もしていない人達とは圧倒的に違う結果を、今日、この瞬間から全力で取りに行きましょう。

管理人おすすめのフリーランスエージェント!
Midworks(ミッドワークス)

種別 | フリーランス |
---|---|
年齢 | 20代〜30代 |
地域 | 関東・関西 |
ポイント | 週3勤務案件あり! |
おすすめ度 | (5/5) |

管理人おすすめプログラミングスクール!
TECH::EXPERT(テックエキスパート)

受講区分 | 通学制 |
---|---|
場所 | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
価格 | 598,000円 |
期間 | 10週間 |
備考 | まこなり社長の影響で超人気! |
おすすめ度 | (5/5) |
管理人おすすめの転職エージェント!
マイナビIT AGENT

種別 | 正社員 |
---|---|
年齢 | 20代〜40代 |
地域 | 全国対応 |
ポイント | IT業界の転職におすすめ! |
おすすめ度 | (5/5) |